稲沢武道館 剣道ブログ 「克己忍耐」

稲沢市にある剣道教室「稲沢武道館」の少年剣士達の記録。人間形成の道である剣道は、己に克ち、困難を耐え忍ぶ心を養います。

千日の稽古を鍛とし

2023-10-14 22:14:33 | 日記
千日の稽古を鍛とし
万日の稽古を錬とする

宮本武蔵の五輪書の言葉

1万日は
約27年ちょっと

27年たったところで
自分の目指す剣道の課題がなくなることはない気がします。。。























稲沢武道館には七段、六段の
先生がたが数人御指導してくださいます

先生に稽古をお願いしていると
先生に、追い付ける自信がまったくないなぁと感じてしまいますが

どーんと高い山のようにそびえ立ってくださるので
登る山を(目指すところ)を
明らかにしてくださり
師として、居てくださることは
本当にありがたいことです。

先生のようになれるのか?と
ため息がでますが(笑)
冒頭の言葉を思い出して
コツコツ積み上げていきます。

錬と鍛とあるのみですね。

#剣道
#稲沢武道館

【PR】

日本剣道形講習で得たもの

2023-10-12 07:24:00 | 日記



【広告】




【PR】

先日
尾張地区の
初段~三段審査の
日本剣道形講習と
形審査がありました。

形講習は
四段、五段も対象に講習をしてくださるので
受講しに、いきました。

地区ではコロナあけの
久しぶりの形講習開催でした。


いわずもがな
日本剣道形は
奥が深く。

理合いを
理解していなければ
意味も意義もない
たんなる運動になってしまうので注意が必要です。

教科書通りに行うこと
そして教科書通りの剣道用語も理解することと
講師先生に教わりました。

実は四、五段担当の講師先生は
いつもお世話になる
稲沢武道館の会長先生でした。(笑)
夜に教えてあげるのに!と
冗談で言われましたが、
付きっきりで教わる機会があまりないのでとても幸せな時間でした。
勉強になりました。

高段者の先生と形をやると
合わせてくださるので
合わせかたがうまく、
とてもやりやすいですね。

言葉だけでなくて実践して、

「あーこうやればいいのか」
という気付きももらえました。

ありがとうございました。

形稽古も意識して時間をとって
稽古していきたいです。




攻めの緩急

2023-10-08 00:07:15 | 日記
打つ色一辺倒では
相手を警戒させるだけ。
緩めたり強めたり
緩めすぎると打たれるし
感覚をうたれながら覚えていく。。
今日の学びです。剣道の技前の攻めは一番難しいように思いますが
一番面白いところですね。

そう簡単には体得できないし
そうやすやす
高段の先生に効くような攻めは
できない。

できないけど
これかな?という瞬間もあるので
その小さな瞬間を日々の稽古で集めて紡いでいくようにすればいつかは
まったく崩れてくれない
先生も崩れてくれるか??と(笑)
思いますが、しかし!
そうは甘くないので
出来たら次のステージへ
先生が上手く誘ってくださるので

習うほうからの視点は
先生は無限に強くなっていくような感覚になります。(笑)(先生が自分のレベルに合わせてくださるという意味)

延々と攻めの仮説と考察と検証実践と反省が繰り返されます。
それが楽しいです。

涼しくなりました。
ずいぶんと稽古がしやすくなりした。






















攻めは難しいです。

人によって効く攻めもあるし
効かない攻めもある。

どんなお相手でも自分の有利な体勢を
作っていく
そんな感じでしょうか??

お相手がなす術なくなって
もう
打つしかなくなるような
そんな感覚でしょうか??
攻めて引き出す
もっともっと稽古の積み重ねが必要です。




にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村

課題をもって取り組む稽古

2023-10-05 07:37:00 | 日記
課題をもって稽古する
大切さ。





















審査に受かる
試合に勝つ
という大きな課題も大切ですが
もっと
小さな課題に取り組むことが
剣道を楽しむ上で大切な気がします。

左手の使い方をこうしよう。
とか
この前先生にご指摘いただいたことを
できるようにしてみよう
とか
細かい剣の操作や理法というものを
課題にして取り組む
もっと剣道稽古が
面白くなってくるのではないかと
思います。
課題を持って稽古に挑むと
出来るときとできないときとあります。
悩みます。悩んで試行錯誤しているうちにふと出来てきます。
また
課題に取り組んでいるのに
あれ?全体的に下手くそになってない?とか
今日は全然先生に良いところを打てなかったとかあります。

わたしも
次に先生にかかるときは
これを出来てるようにしよう!と
おもって満を持して先生にかかるのですが、正直に言って自分の描いたイメージより出来の悪いことのほうが多いです。

もがいているときは
駄目な時のほうが多かったりします。
だけど知らないうちに続けていると
出来てきます。
出来たときの嬉しさはとても言い表しがたい嬉しさがあります。

そうして
子どもたちも剣道の楽しさを
わかってくれるといいなぁと
思います。






活人剣 人を活かすための剣道とは?

2023-10-03 22:55:29 | 日記
【活人剣】

稲沢武道館
火曜日の通常稽古

かなり涼しくなりました。
動きやすいです。

【PR】


子供たちも頑張っています。
子供たちへ
もと立ちとなって行う稽古は
難しいなぁと思います。

力は抜くけど
気は大人と同じだけ
気迫充分で受ける。
と教わりましたが
なかなかできません。

相手がこんな感覚でいいかな?
とおもえるように
打たせてあげる。
うーんこれも難しい。。

子供が甘えないように
気力を振り絞って打つように
引き出してあげる。
これも難しい…。


そう考えていると
あっ
自分も先生に掛かるときや
掛かり稽古のときは
気力を引き出してもらって
ちょうどよい
間合いに先生が合わせてくれて打ててるのかと
気付きました。

掛かり稽古のときは
ダメな打ちは捌かれて
いい打ちはうまく打たせてくれる。

至難の技です。

子供たちには
技を上手に引き出してあげることもそうだけど
頑張りを引き出してあげるのは
かなり高度な技ですね。

活人剣!
人を活かす剣道
奥がふかい。

#稲沢
#稲沢市剣道
#稲沢武道館
#稲沢武道館剣道教室