食したびわの種を捨てたら、あっちからもこっちからもびわの木がニョキニョキでてきました、いね

2011年05月22日 | あいね 谷町9町目店
  《あいねの小さな庭畑、今朝撮影》
食したびわの種を捨てたら、あっちからもこっちからもびわの木がニョキニョキでてきました、

すごい生命力!

  《あいねの本棚から》

『家庭でできる 自然療法、誰でもできる食事と手当法、著者:東城百合子さん


虫さされ・・・付近の草を何種類か摘み取って・・・・蓬、はこべ、つゆくさ、ぎしぎし、どくだみ、ゆきのした、オオバコ、蕗、たんぽぽ等臨機応変に・

びわの葉の焼酎漬け=ビワエキス の作り方やお手当方法が載ってますよ
スギナ茶、よもぎエキスなど身近な野草のことなども・・・・・

  《あいねのびわの葉エキスの棚》


さくら堂のびわの葉エキス

古来から民間療法で重宝されてきたびわの葉を、つけ込み、エキスを充分出してから、お渡しします。
手作り 無添加(乙類焼酎、びわの葉、ラベンダー、グリセリン使用)

あいね店頭にございます。
あいねWEBショップ
http://www.i-ne.net/index.html
  でもお取り扱いしております。いね

今朝から、あいねの庭でどくだみを摘みました、今日もチャリテイ・カフェやってます。いね

2011年05月22日 | 食・自然農

《あいねの本棚から》
『ふみさんの自分で治す、草と野草の常備薬、著者:一条ふみさん』

*よもぎ、すぎな、はこべ、どくだみ、びわ、大根葉、など身近な野草のことが書かれていますよ。 
*第二章、『身近なものを上手に使って』の中に ドクダミが出ています。
*第四章、『循環の世界に魅せられて』
あとがきに、・・・身近に薬草を育てるプランターでも木の箱でもいいから、わずかの小さなところでも、そこに薬草を抱えて育てて自分で飲む―、これからはそういう時代にはいるのではないかと。・・・

あいねの小さな庭畑でどくだみが白いつぼみをつけました、


今朝から刈りました、


洗って、ざるに広げて陰におくと、しばらくして気がつくと、小雨が・・・
あらもうやんでいる、今日はどんなお天気かなあ・・・・

今日もあいねはチャリテイ・カフェやってます、
フェアトレードのお茶を飲みながら少しのんびりしませんか
フェアトレードの食品使ってカレーもご用意しています。
ケーキはお豆腐とさつま芋の”あいねのケーキ”とシフョンケーキの二種類焼きました。

 今回の震災で多くの子供たちが親をなくしました、進学を『あきらめないで』との気持ちで、
収益金は『あしなが育英会』に送りたいと思います。

どうぞお越しをお待ちしております。いね






5月はフェアトレード月間、フェアトレードショップめぐりでもしてみませんか。いね

2011年05月21日 | 食・自然農
   5月はフェアトレード月間
 《あいねの庭でお茶でもしませんか》




世界中で生産者も販売するフェアトレード団体もフェアトレードを多くの方に知っていただくために一斉に広報活動をする月です。
この機会に《フェアトレードって何だろう?》ということでフェアトレードショップめぐりでもしてみませんか、
あいね・谷町九丁目店では、フェアトレードの食品を使ったカレーやケーキ・飲み物を用意して、
5月の土曜日と日曜日、フェアトレード・チャリティ・カフェをしています。

今回の震災で多くの子供たちが親を亡くしました、
それで『あしなが育英会』にカフェの収益金をお送りします。
ぜひ、あいねの庭でおお茶でもいかがでしょうか

カレーはフェアトレードの食品を使っています、
第三世界ショップのチキンカレーやマンゴチャツネ
ネパリ・バザーロのチキンカレーやこしょう

背の高い青年はネパリ・バザーロのネパールの生産者さんです。

とってもおいしいと好評です、ぜひ召し上がってみて下さい。いね

5月はフェアトレード月間、フェアトレードショップめぐりでもしてみませんか。いね

2011年05月21日 | フェアトレード
   5月はフェアトレード月間
 《あいねの庭でお茶でもしませんか》




世界中で生産者も販売するフェアトレード団体もフェアトレードを多くの方に知っていただくために一斉に広報活動をする月です。
この機会に《フェアトレードって何だろう?》ということでフェアトレードショップめぐりでもしてみませんか、
あいね・谷町九丁目店では、フェアトレードの食品を使ったカレーやケーキ・飲み物を用意して、
5月の土曜日と日曜日、フェアトレード・チャリティ・カフェをしています。

今回の震災で多くの子供たちが親を亡くしました、
それで『あしなが育英会』にカフェの収益金をお送りします。
ぜひ、あいねの庭でおお茶でもいかがでしょうか

カレーはフェアトレードの食品を使っています、
第三世界ショップのチキンカレーやマンゴチャツネ
ネパリ・バザーロのチキンカレーやこしょう

背の高い青年はネパリ・バザーロのネパールの生産者さんです。

とってもおいしいと好評です、ぜひ召し上がってみて下さい。いね

《フェアトレード&自然農のコラボ、お料理レシピ》《黒金時とマスコバド糖を使って簡単豆甘煮》いね

2011年05月21日 | 食・自然農
 《フェアトレード&自然農のコラボ、お料理レシピ》

《黒金時とマスコバド糖を使って簡単豆甘煮》


《材料》
黒金時 100g(岡山県 脇田自然農園、無農薬、無化学肥料)
マスコバド糖 50g~100g (オルタートレードジャパン、フィリピンネグロス島、無農薬無化学肥料)
稲むらの塩(和歌山県広川町産、“稲むらの火”にちなんで命名されています、自然の海水100%)  
醤油(発酵食品のおしょうゆを使ってください)

灰汁を取りながら豆がやわらかくなるまで煮ます


豆がやわらかくなってからマスコバド糖を3度に分けて入れます、


おうちで作るお豆さんは甘さも加減できますし、簡単で本当においしい!
煮くずれたところもかえって味が浸みて好きです。

*黒金時は砂糖無しでもほんのり甘くておいしく、サラダやスープに使えます。いね