あいねに自然農の豆が届きました、岡山の自然農農家脇田さんの畑の様子です。いね

2011年05月21日 | 食・自然農
《自然農の豆が届きました》

フェアトレード&エコロジーはうす、あいね・谷町九丁目店の《豆の棚》です


ささげや大豆などいろんな種類があります


あいねで販売している自然農の豆は、岡山県旧建部町在住 自然農農家脇田さんが作られたものです。

脇田さんの畑の秋の様子です。



収穫間近の豆


お日様に干して乾燥



更に筵の上に広げて乾燥させて、叩いて鞘から取り出します。


脇田さんはキウイ棚の下に日本ミツバチの巣箱を置いてます。日本みつばちもとてもおいしいですよ。



次は黒金時の炊き方ブログに書かせていただきますね。いね

《奈良県高市郡明日香村の田中茂雄さんの無農薬、無化学肥料の梅のご紹介》いね

2011年05月21日 | 食・自然農
《奈良県高市郡明日香村の田中茂雄さんの無農薬、無化学肥料の梅のご紹介》

田中さんは飛鳥で焼き物をされています、作品はこの黒金時の甘煮の器もそうです。


田中さんの梅畑です。


2011,5,19 今日の梅です。お日様があたっているところはほんのりしてますね。


梅畑の下の野菜の畑です。


梅は2種類です
青梅:梅酒、梅シロップ、梅サワー用
黄梅:梅干し用

黄梅は青梅より少し遅くなります。

お値段は、1キロ1000円です。
予約して頂いた方にヤマトのコレクト便でお送りするようにします。
送料は、どんな重さでも1梱包につき中国近畿北陸中部が620円、
    その他沖縄北海道以外が720円です。
       北海道が1420円、沖縄が1220円です。
別途コレクト料:1万円未満が315円、1万円~3万円未満が420円かかります。
ご注文は、お問い合わせ:田中茂雄
〒634-0124 奈良県高市郡明日香村栢森166・168番地合併
TEL&FAX:0744-54-3694
アドレス:ipsilon@sea.plala.or.jp

あいねに取りに来られる方は連絡下さい、中継させていただきます。
電話:06-6767-0002
またはお手数ですが、HPの通販からメールで連絡下さいますか。いね




織田作之助さんが通われていたという、大阪難波の自由軒で名物カレーを食べてきました。いね

2011年05月19日 | 食・自然農
   《自由軒の名物カレー》

織田作之助さんが通われていたという、
大阪難波の自由軒で名物カレーを食べてきました、
入ってすぐとてもかわいらしくてインパクトのあるおかみさんがレジにいらしゃいました、
私は大阪らしさってこんなところもかなあと思いながら、おかみさんに見とれていました。

カレーとライスがすでに混ぜてあって、その真ん中を窪ませて、生卵が割ってあります。
頂き方が壁に張ってありました。


やはり大阪らしいでしょうか。
ここ入ってすぐ右におかみさんはいらしゃいますよ!

あいねのケーキをおいしく召し上がっていただく為に、生駒の畑にさつま芋の苗を植えました、いね

2011年05月18日 | 食・自然農
《あいねのケーキをおいしく召し上がっていただく為に、さつま芋の苗を植えました》

奈良県生駒の畑に出かけました。


元気に草が延びていました。

いつもの「ホーホーホーケケキョ」に加えて、
周りの田んぼに水が張られていて、かえるの「ゲロゲロゲロ・・・」の大合唱でお出迎え、
自然農の田んぼでは田植えをしてから水を張ります。

私は畑で稲を作ろうと思い、陸稲の種を降ろしました、
今日ははっきり稲ではないとわかる草だけ草取りしました?
どうか苗が育ちますように。

ジャガイモは無事芽を出し、育ってくれています、ほっとします。


さつま芋の苗を30本植えました、
よいお天気なので、幼稚園の遠足の列が通ったり
私も一日気持ちよく過ごしました。

実りの秋を迎えることができましたら、“あいねのケーキ”を焼いて、皆さんに召し上がっていただきたいと思います。

ココに20本


ココに10本植えました。


《あいねのケーキのレシピ》フェアトレードと自然農のコラボでおいしいお菓子ができました、いね

2011年05月16日 | フェアトレード
  《あいねのケーキ》

あいねが大好きなフェアトレードと自然農のコラボでおいしいお菓子ができました。


フェアトレード食品や国産小麦、国産大豆のお豆腐、無農薬、無化学肥料のさつま芋を使って
作るケーキです。

《材料》
『あいね・谷町九丁目店で販売しているもの』


*キタカミ小麦 240g
 (東北地方のものを買うことで応援します)
*シナモン、 小さじ1.5 
 (フェアトレード団体、ネパリ・バザーロ)
*マスコバド糖、1,5カップ、
 (オルタートレード・ジャパン、フィリピンネグロス島、農薬や化学肥料を使わずサトウキビを乾燥させただけの自然のお砂糖です。)
*稲むらの塩、ひとつまみ 
 (和歌山県広川町で海水を廃材で煮詰めにがりを分離して乾燥させたミネラルたっぷりの自然の塩です。)
*ドライフルーツ・ナッツミックスORラム酒漬ドライフルーツ・ナッツ一袋 
 (第三世界ショップ)
*ベーキングパウダー 小さじ1,5 
 (原材料にアルミニュムを使用していません、ラムフォードのベーキングパウダーは天然鉱物から採られた2つの成分と、遺伝子組み換えされていないとうもろこしからつくられています。)
*オレンジジュース 大匙3
 (壮健社 果樹100%) 
*重曹 小さじ3/4

『あいねはよつば生協さんや上本町筋にあるあいねの近くの“自然食品店キャロットさんで買いました』
無農薬無化学肥料のさつまいも 450g
国産大豆の木綿豆腐 180g
なたね油 150cc

《作り方》
1、トーフ、菜種油、砂糖を滑らかになるまでフードプロセッサーで混ぜる。
2、さつま芋は千切り(4~5cm長さ 3~4mm角)または角切り(5~6mmさいころ)
ミックスでも良い。
3、1に2を入れ、振るっておいた小麦と砂糖、オレンジジュース、バニラエッセンス、シナモン、塩、ベーキングパウダー、重曹、ドライフルーツ・ナッツミックスORラム酒漬ドライフルーツ・ナッツを入れてさっくり混ぜ合わせる。

4、型に入れて オープンで170℃ 60分(形や大きさで加減して下さい)焼く。 

『トーフのクリーム』

《材料》
*木綿豆腐 400g (茹でて冷ましておく) 
*メープルシロップ、120cc(NO1エクストラライト(楓の樹液、採取初期にわずかに採れる最高級、色が淡く繊細な風味と豊かな香りです)。
*なたね油 50cc
*稲村の塩 一つまみ
オーガニック・バニラ・エクストラクト(バニラエッセンス) 少々 (アリサン) 

《作り方》
全部の材料を滑らかになるまで混ぜる。

おいしいものを作るのは良い材料をそろえることからではないでしょうか、
食べ過ぎたり、良くないものを食べて病気になったりしないように、
自分の目で確かめて材料をそろえててはいかがでしょうか。

フェアトレードの食品
シナモン(ネパリバザーロ)


このシナモン生産団体、ネパールのスパイシー・ホーム・スパーシー 

ネパリバザーロのスパイス生産者さん右 
ネパリ・バザーロ副代表、丑久保さん左、ネパリバザーロ事務所にて
他にも“簡単手作りジンジャーエール用スパイスセット”
”簡単手作りスパイスワインスパイスセット”などもあります。
誰でも簡単におカルダモンやなどネパールの新鮮なスパイスを楽しめるようにセットされています。