黒虎毛秋田犬 小雪の毎日

我が家の愛犬/愛猫との日々のあれこれ 時々脱線?

霊山歴史観

2011-09-30 01:46:33 | 旅行
友人と合流して、東山にある霊山(りょうぜん)歴史観へ。

6月でしたか、土方さんのほんとの?辞世の句、が見つかった、という記事がありました。
その和歌が書かれた「島田魁歌集」が展示されているというので、どうしても見たかったんです。土方さんの自筆ではありませんが。
 *私は先祖が会津藩側だったこともあって、新選組・会津贔屓です。


霊山歴史観のチケット。
幕末に絞って、展示をされています。
場所は、高台寺さんより上にあるので、結構急な坂を上がって行きます。
靴擦れ注意(^^;

向かいの霊山護国神社には新政府側の幕末志士のお墓が立ちならんでいます。
坂本龍馬と中岡慎太郎、木戸孝允のお墓もあります。

御所うろうろ

2011-09-30 01:31:06 | 旅行
先日、帰省していた時のことです。

私がずっと家にいると、母は、私がストレス溜まるんやないかと気になるらしくて、
「どっか出かけてきてえぇんやで?」と言います。
私が出かけた方が、ゆっくり寝ていられるかな?と思う部分もあるので、母の体調が良さそうな時に、ちょっとだけ出かけてくるようにしています。
なので、今回は御所と、ちょこっとうろうろ。友人とランチ、のお出かけになりました。

まずは御所。
蛤御門から御所の方を。
金具の周りの白いてんてんは、長州勢が御所に向けて発砲した痕です。
尊王、とかいうて、御所に発砲してるやん。いい加減やなぁ、と見るたび思います。

閑院宮邸跡

御所の南西角の部分にある、旧宮家の屋敷です。
ずっと見学できないままだったんですが、数年前に解体修理した後、一般公開するようになったらしいです。
今回初めてはいりました。
 *予約とかは不用です。入り口で記帳するだけです。


中庭。
町屋とは違って、あんまり手を入れていない?
萩などが植えてあるだけでした。
向こうに見えるのはセミナー等で使用できるようになっている部屋。


こじんまりした建物と、浄土式庭園みたいな感じの庭。
貴族らしいのびやかさ、って感じかなぁ。
武家やお寺の庭とはまた違いますよね。

地下鉄丸太町駅下車、すぐ、です。
月曜・年末年始休館。



焼き鳥シーズン終了

2011-09-30 01:21:12 | 日記
週末、近所に出ていた焼き鳥屋台は、春のお彼岸~秋のお彼岸が営業期間です。

そうなんです。
先週末で終わってしまったんです。
小雪はそれを理解しているかな?
一応、最後の日に「焼き鳥白焼きで10本」とお願いしておいたので、また来月私が帰省している間、小雪のご飯として出せるようにはしてありますが・・・

その焼き鳥最終日、私が屋台の前で頼んでいた分を受け取っていたら、旦那と小雪がやってきました。

「あれー? おかいものにいったおかあさんがここにいるー?」

不思議そうにしながらも、スキップしてやってくる小雪。
焼き鳥、小雪の今食べる分をお願いして、焼き上がりを待っていると、お出かけ中?のおばさんがたがやってきました。
小雪がお座りして待っているのを見て「賢い」「大人しい」「綺麗な毛並み」とたくさんほめていただいてv
どうやら、そのうちお一人のご近所に小雪みたいな感じのわんちゃんがいるそうです。
「そうなの、こういう秋田犬もいるのねー」とびっくりされてました。
あぁ、どこにお住まいなんだろうか。
近いんだろうか。
その、小雪に似たわんちゃんにも会ってみたいものです。
どこのお方達やったんやろう・・・