黒虎毛秋田犬 小雪の毎日

我が家の愛犬/愛猫との日々のあれこれ 時々脱線?

結果報告~

2015-04-30 16:36:51 | 小雪のカユカユ
朝一で2ndの獣医さんとこへ行ってきました。
開門?15分前についたのにもう並んでる!
ちょうど狂犬病とフィラリアのお薬の時期だしねぇ%

で、外で待って。
「小雪ちゃーん!」 呼ばれて中に入って。
前回の甲状腺検査の通知表を頂いて、いよいよ疥癬の疑いが濃いねぇ、と。
10箇所以上からかさぶたや皮膚のかけらを集めて、せっせと顕微鏡でチェックしてもらって。
「あった!」
ようやくヒゼンダニが2匹・・・(><)

はい、疥癬で間違いなしでした!
良かった。治療はすぐにすむし、難しい病気とかじゃなかった。
でも、後始末というか、アフターケアが大変。
来週2回目の注射を打ってもらって、小雪は終了です。
でも、ちぃも感染の疑いがあるから、治療を受けなくてはいけません。
後3回は続けて通院しなくてはいけません。それも朝一で。
その後は経過観察があるのかどうか確認します。
獣医さんいわく「普通はもっと痒がるから初見でわかること多いのに。小雪ちゃん我慢強いねぇ%」
秋田犬の我慢強さが裏目に出た? 

そして、小雪が寝ていた敷物すべて、加熱殺菌処理が必要になります%
50度のお湯に10分以上浸けておけば犬ヒゼンダニは死んでしまうそうです。
まずは、和室の敷物を風呂場で熱湯出して浸けて、さらに洗剤で洗って、仕上げにひば湯リンス。
広縁の布団はダニパンチコースに掛けさせてもらいました。
今は麻まで私がかぶってた毛布とフリース(明け方小雪が乗ってき)がダニパンチコース処置中です。
ちぃの治療が済むまで加熱処理は毎日やるようです。そこらへんが大変かも。

それに、出会い頭にいたちやアナグマを獲っちゃえるような環境です。
今回限りにしたいけど・・・

ご心配おかけした皆様、お騒がせしました%

通院中、車の窓から鼻先出す小雪% 

明日、です

2015-04-30 01:27:44 | 小雪のカユカユ
GW突入しましたね。
我が家は仕事です。
獣医さんも連休になるので、どうか痒み・肌の赤みが進行しませんように・・・
来週の4連休前に、小雪のカユカユ治療。
疥癬の治療注射をお願いしに行く事にしました。
9時オープンだから、8時には家を出なきゃ%
これで、2・3日で痒がらなくなったらビンゴ! です。
病気を願うのはおかしいけど、どうかこれでありますように、っていう心境です%
そうでなかったらもう、副腎皮質やら脳のCTやら、大掛かりになってきますものね。


昨夜の小雪です。
発作的に「しっぽのへんがおかしい~%」とどたばたぐるぐるを繰り返し%
気温も16度あったので、外で体を冷やした方が痒みも薄れるかと、庭に出し。
本人もその方が快適だったのか、結局そのまま庭で寝てもらうことにしました。
この結論に落ち着いたのが4時過ぎ・・・もう明け方やん%
小雪が庭で、私が家の中、だとなんかあった時に気付くのが遅れる!ってことで。
我が家お決まりの?
お母さんは玄関の上がりかまちにクッション置いてそこで寝るから、なんかあったらすぐに言えー?
フリースのハーフケット敷いて、クッション重ねたのにうつ伏せる感じで毛布かぶって。
これだと熟睡できないので、1時間ごとに目を覚ましては「小雪ぃ、大丈夫?」
7時過ぎには小雪は庭の草の上。
旦那が起きてきたらしく2階でごそごそ物音が聞こえたので、ちょっと気が緩んで、一気にオチました(笑)
30分ほどして旦那が新聞取りに行こうとして。
「あんたら何やってんの???」
あがりかまちに、私。私の足の上にちぃ。
車庫の一番こちら側に目いっぱい近寄った小雪が伏せ。
母娘、1,5mほどで向き合って寝ていたんです。
で、顛末を話し。


朝お散歩済んでからの小雪は。
リビングにクーラー入れて、ラム肉雑炊食べて、うとうと。 
お昼からは私も横でうとうと。

夕方のお散歩では、近所の農園に来ていたお兄ちゃんに「優しい顔してるなぁ~」「秋田って皆、こんなに大人しいの?」と言われたそうですv
小雪はほんまにえぇ子やでvv