墳活シリーズも最後の2つの古墳に到達です。
まず1つ目。
L字型の羨道と石室っていうレアすぎる古墳。
奥出雲町三沢エリアの無木古墳1号墳
現代のお墓にもなってます・・・
羨道入り口がかなり埋まってるので、見えづらいですが
普通はこの奥に石室があります。ここは壁。
珍しいんですよ、この形
なんで曲がっているのか?
南に向いた入り口なので、作り始めてから硬い岩盤にでもあたったのか?
謎です。
100mほど離れた民家へ下りる道の横の籔に2号墳の看板だけ見えてました。
続いて三沢エリア鴨倉の
穴観古墳。
里山の中にあります
1号墳は前方後円墳
石室入り口
こんな感じ
奥は
2号墳は前方後方墳
後世に周りを削ったので円墳部分がきわだってます。
石室入り口
中
古墳周辺はたたら製鉄のかんな流しで削った跡に棚田ができています
1号墳2号糞は数十年の差で作られた親子関係の古墳らしいのですが、時代的に古墳時代中~後期初めだそうで、なんで全国的に前方後円墳な時にここで前方後方墳なのか?! が謎。
この2つが並んでるのもレアなんですよ?
出雲の古墳ってかなり自由なんで、それだけヤマト政権が特別扱いしてたのか、地方だからバレねぇや(笑)とやっちゃったのか?(こら)
墳活に向かない季節になったので、秋初冬までは整備されたところにしか行けません%
秋には三次とか安来とか行きたいなぁ~v
まず1つ目。
L字型の羨道と石室っていうレアすぎる古墳。
奥出雲町三沢エリアの無木古墳1号墳
現代のお墓にもなってます・・・
羨道入り口がかなり埋まってるので、見えづらいですが
普通はこの奥に石室があります。ここは壁。
珍しいんですよ、この形
なんで曲がっているのか?
南に向いた入り口なので、作り始めてから硬い岩盤にでもあたったのか?
謎です。
100mほど離れた民家へ下りる道の横の籔に2号墳の看板だけ見えてました。
続いて三沢エリア鴨倉の
穴観古墳。
里山の中にあります
1号墳は前方後円墳
石室入り口
こんな感じ
奥は
2号墳は前方後方墳
後世に周りを削ったので円墳部分がきわだってます。
石室入り口
中
古墳周辺はたたら製鉄のかんな流しで削った跡に棚田ができています
1号墳2号糞は数十年の差で作られた親子関係の古墳らしいのですが、時代的に古墳時代中~後期初めだそうで、なんで全国的に前方後円墳な時にここで前方後方墳なのか?! が謎。
この2つが並んでるのもレアなんですよ?
出雲の古墳ってかなり自由なんで、それだけヤマト政権が特別扱いしてたのか、地方だからバレねぇや(笑)とやっちゃったのか?(こら)
墳活に向かない季節になったので、秋初冬までは整備されたところにしか行けません%
秋には三次とか安来とか行きたいなぁ~v
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます