黒虎毛秋田犬 小雪の毎日

我が家の愛犬/愛猫との日々のあれこれ 時々脱線?

大津もうろうろしてました

2012-04-27 00:41:58 | 日記
加西SAの写真、旦那が張り切って撮ってたんです(笑)

銀行・年金・保険の手続き以外にも、実家を維持するためにライフラインの口座引き落としになっているのを、別の口座に移したりする作業も必要です。銀行回りしながら、そういうのもちょっとずつこなして。

大津にあるM銀行とS銀行に寄った時の写真です。
現役で使われている洋館。
その隣の古い木造建築との対比が好きだったり。

M銀行~浜大津港のあたりは、戦国時代に大津城があった場所だとか。
去年の大河に出てきてたかな?





3月のこと

2012-04-27 00:23:51 | 日記
3月の写真がまだ色々残ってますので、ちょっと消化・・・

加西SAの小雪です。
ずっとこうやって地面を匂っていたんだとか。

母の葬儀が済んで、叔父叔母や旦那が帰って。
私は相続の手続きで、出来ることから始めて。
とりあえず、母の誕生~死亡までの連続しt戸籍が必要なので、他県の分は市役所市民課(名称は色々)に電話して・・・郵便局で小為替買って、返信用封筒と切手とかいれて送って。
私の本籍は京都市なので、市役所どの区のでもOKなんで、仏具の古い物を買いなおすついでに、その辺をうろうろしてきました。
今回はその時の写真を。
趣味で新選組巡り、と化しておりますが%

西本願寺
壬生で新選組立ち上げたあと、長州寄りな西本願寺を監視するのも兼ねて、ここに屯所を移しているんです。
写真には屯所の会った場所(太鼓楼と北集会所のあたり)

飛雲郭
なかなか見学できない場所なんですが、一度は入ってみたい。

唐門
彩色が鮮やか。

不動堂村屯所跡
西本願寺からここに移転。ハトヤから向こうのホテルまでが敷地。


伏見に移動して。
大黒寺


寺田屋で薩摩藩士同士での斬り合いがあったんですが、その時亡くなった人を葬ったんだとか。
私はご先祖が会津藩と同調して戦ってた側なんで、薩長はきらいなんですが、一応撮ってみました。

猫、ごめん%

2012-04-26 00:41:00 | 日記
私にべったりくっついてご機嫌なにゃんこです。
4,5日でも不在にすると、騒ぐらしいです。
ごめんなー、来週もまた関西やねん。2泊3日やけど。

今日は夕方から強風+小雨。
小雨やったら行くしかないかー、と小雪と夜お散歩に。
わりと大人しくお散歩してたんですが、バス停みつけていきなり飛び込んだんです。
田舎のバス停には木造の待合室があります。冬は雪積もるからねぇ・・・
「何?!」と思ったら、小雪の目の前には猫ちゃん。
「ねこさんだぁvv あそぶ? あそぶ?」と近寄る小雪。
完全にパニくって、壁を駆け上がろうとしてずり落ち、なんとか私と小雪の隙間を走り抜けて逃げ出す猫ちゃん。
雨宿りしてたのに? ごめんねぇ%
にゃんこと、ご近所のMちゃんが遊んでくれるんで、他所の猫とも遊べるものだと思っている小雪。
普通は遊んでもらえないんだよ??? 多分。



先月の加西SAドッグラン写真。
いつか私も小雪と入ってみたいなぁ~v

母のお友達の黒柴ちゃん

2012-04-25 01:34:20 | 日記
写真は3月、私の綿入れの上で寝ている小雪ですが・・・

先週、法事と手続きで帰省していた時のことです。
夕方、実家に戻ってきて、門を開けていると、向こうから黒柴ちゃんがお家の方とお散歩してました。
こっちを見てるなー?と思ったら、やってきて、我が家の前から動かないんです。
飼い主さんは何度かお会いした事のある方だったんで、「わんちゃん、どしたんー?」と声をかけてみると。
「いつもなー、お母さんが庭弄りしてはる時にここ通ると、声かけてもらって撫でてもらってたし、待ってるんやわー」と。
母は特に犬好きってわけでもないんですが、何故かこうやってわんちゃんに懐かれる人でしたね・・・
「そっかー、ごめんなー。お母さん遠いとこに行ったし、もうおらへんにゃわー」と私がなでなでしたんですが、黒柴ちゃん動かず。
仕方なく飼い主さんが引っ張っていかれましたが、また我が家の前を通る時に「おばちゃん出てきて撫でてくれるかな?」とか思ってくれるのかなぁ。
黒柴ちゃん、ありがとうね。


彦根のソメイヨシノ
と、里桜
やっぱりソメイヨシノの方が白っぽく見えますね。
我が家の御衣黄はそろそろ開花しそうですv 葉っぱと同じくらい緑色なんですよーv

1日3回

2012-04-25 01:18:21 | 日記
彦根で見た里桜です。
ソメイヨシノよりも赤みが強くて、けっこう好きです。

さて。
彦根屏風が、毎年この時期だけ展示されているので、それを目当てに博物館にはいって。
以前行った時には奥座敷(木造建築)の公開はなかった覚えがあるんですが、こんかいはそちらにも足を伸ばして。
見終わって、出てきたら、今度は博物館前庭?でのひこにゃんパフォーマンスがもうすぐ始まるとのこと。
1日3回あるんです。そのうち2回見られてラッキーvv


ハートをむにむにvするひこにゃん
これを片手に歩く姿も可愛かったv

次は日章旗。びしっと。

マグロをみたからか、空腹を訴えるひこにゃん(笑)

お世話係さんに励まされて、再びマグロをもちあげる。
お客さんに「反対!」「お腹が上だよー」と言われて、ちゃちゃっと持ち直して。


ここで、マグロを抱えて、尻尾を左右にフリフリして活きがいいマグロをアピール。

正面むいたなーと思ったら、今度はマグロの頭を左右にふりふりしてぴちぴちv



30枚連写したので、私のデジカメだとコマ送りで見られるんですが・・・残念。

お世話係さんにマラカスをだしてもらって



最後はびしっとポーズを決めてマラカスを振る

ひこにゃん、お昼と手持ちアイテムが違うの。いろいろ拘って考えているのねー。
可愛くて、また会いにいくわーvv