お利口さんに一泊入院して、看護士さんや獣医さんにも褒められて、我が家に帰ってきた小雪。
エリカラは必要なく、傷口を舐めることもほとんどしませんでした。
薬も嫌がらず飲むし。
まだ、体がしんどいのか、私とちょっと庭をうろうろした後はほとんど寝てました。
毎日朝晩薬を飲んで。
2,3日したら、食欲も少しずつ戻ってきて。
やっぱり傷口を舐めることもなく(一度「舐めたらあかんで?」と言ったきり?)
昨日にはお散歩もほぼいつもの調子に戻り。
今日は私と雪の残るあぜや斜面をダッシュしました。
もう、ここまで回復したら大丈夫かな? そう思ったので、ここらで発表しとくかと(笑)
結果的に避妊手術というか、子宮・卵巣その辺りを摘出することになってしまいました。
いつか、我が家に犬が増えるなら小雪の子供で! という気持ちがあったので、避妊手術は受けさせずにきたんです。でも、小雪ももう5歳。来年には婦人科の病気の予防のためにも手術かなぁ・・・(まだ先でもいいか?)と思っていたところにこの病気。早く踏み切ることができたので、回復も早いんだと思います。
もし、避妊手術受けてなくて5歳以上で、発情期の後にも様子が変だとか、発情期が長すぎる、とかあれば一度、この病気の事を獣医さんに診断してもらってください。
小雪の子犬、は夢に終わってしまいましたが、小雪が元気でいてくれるのが一番大事やもん!
術後、すっかり甘えっ子になった小雪v
さっきまで3時間ぐらいこうやって
私の足に張り付いて・乗り上げて、寝ていましたよv
エリカラは必要なく、傷口を舐めることもほとんどしませんでした。
薬も嫌がらず飲むし。
まだ、体がしんどいのか、私とちょっと庭をうろうろした後はほとんど寝てました。
毎日朝晩薬を飲んで。
2,3日したら、食欲も少しずつ戻ってきて。
やっぱり傷口を舐めることもなく(一度「舐めたらあかんで?」と言ったきり?)
昨日にはお散歩もほぼいつもの調子に戻り。
今日は私と雪の残るあぜや斜面をダッシュしました。
もう、ここまで回復したら大丈夫かな? そう思ったので、ここらで発表しとくかと(笑)
結果的に避妊手術というか、子宮・卵巣その辺りを摘出することになってしまいました。
いつか、我が家に犬が増えるなら小雪の子供で! という気持ちがあったので、避妊手術は受けさせずにきたんです。でも、小雪ももう5歳。来年には婦人科の病気の予防のためにも手術かなぁ・・・(まだ先でもいいか?)と思っていたところにこの病気。早く踏み切ることができたので、回復も早いんだと思います。
もし、避妊手術受けてなくて5歳以上で、発情期の後にも様子が変だとか、発情期が長すぎる、とかあれば一度、この病気の事を獣医さんに診断してもらってください。
小雪の子犬、は夢に終わってしまいましたが、小雪が元気でいてくれるのが一番大事やもん!
術後、すっかり甘えっ子になった小雪v
さっきまで3時間ぐらいこうやって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f4/5ac06043349d48163a320490c43e03b0.jpg)