こんばんは。いのっしー♪です。
勤務先の書店に新兵器が導入されることになりました。
レンタルの会計を機械が行うセルフレジが2基、店内で出番を待っています。
今週はそのためのスタッフトレーニングでてんやわんやの日々が続いています。
ご年配のお客様が多いお店で、スタッフもそこそこのお年頃・・。
「老老介護」の文字が頭に浮かびました。
始動前に、3日連続のフルタイムパートで疲れ果てました。
100均のダイソーで買ったいかにも「日本」らしいてぬぐい7枚、
今回のフィンランド旅行に持参しました。
ホステルで顔見知りになった方や、助けて頂いた方に差し上げたいと思いました。
「北斎」や「相撲」の柄はヨーロッパの方はお好きかも、と持って行きましたが、
7枚のうち3枚は持ち帰りました。
ホステルでは残念ながら、顔見知りになるほどの出逢いはありませんでしたが
4枚を手渡したそれぞれのシーンは楽しい思い出です。
特に空港の中の薬局で、時間がかかっても熱心に私に薬の説明をしてくれた女性。
身振り手振り、最後にはパソコンの前に案内してくれて日本語に翻訳しながらの説明でした。
私が無事に咳止めシロップとのど飴を買う頃には、私の後ろに長い行列が出来てしまっていました。
翌日、お礼のメモとてぬぐいを持って行って別のスタッフに言づけたのです。
感謝の気持ちが伝わっていたら嬉しいな。