こんばんは インスパイラル ブログです。久々に「スタルク アイズ」が到着いたしました~!
『Starck eyes(スタルクアイズ)』について詳しくは
コチラをご覧ください!
それでは本日は、スタルクアイズのコレクションにおける超ロングセラーである傑作中の傑作
をご紹介いたしましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e6/551cd7e4432d7722608ea115dc3e1afb.jpg)
[P0001]¥55,650!はスタルクのメタルフレームの中の最強モデル!
当ブログにおいても幾度となくご紹介している「The スタルク アイズ」的モデルです!
シンプルなデザインだからこそ際立つ、洗練された美しきフレームライン!
発売以来約10年間、変わらずに多くのご支持を頂いていることと、トレンドや時代の流れに左右されず、全くもって古さを感じさせないデザインが、その傑作たる所以の何よりの証と言えましょう!
そんな「P0001」の今回入荷したカラーは3色!
[P0001-21]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b8/6d669abd484a8cc0f722597206c70fc5.jpg)
黒光りのボディーの高級感溢れるガンメタルは、あらゆるシーンに対応するカラー!
テンプルも艶ありのブラックです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/36/e3e0c07cebca293e7d6241aecce5953c.jpg)
[P0001-22]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/85/6e4be1eb475d882753bf05f36cc75c06.jpg)
光沢感のあるライトグリーン(カーキ)は、カチッとした印象の中に柔らかさや明るさが
ほんのり加味された佇まい!
テンプルも透明感のあるライトグリーンで、フォーマルにはもちろん、カジュアルなスタイルにもGood!でなカラーリングです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e7/7c82b2ed0f0fdcc40594a6ec2fcab98e.jpg)
[P0001-27]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e4/26956ec573f99fcc7b8dc9dbf3012dfd.jpg)
艶消しのビリジアンでありながら、よ~く見るとパラジウム的質感となっている深みのあるカラー!
テンプルも艶消しのブラックで、統一感のある全体の質感等も「さすが!」の仕上がりと言えます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/79/13f118fcc9b06d1ab1ec6a0f56f3abb4.jpg)
[P0691-02]¥50,400!
当初は「P0302」と言うモデルで展開していた、
スタルクのプラスチックフレームにおける最強モデル!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/54/349e6efa6f3c18885c10f3757f6a972d.jpg)
昨今の黒縁ブームが到来するずっと以前!世の中のトレンドが、ヘヴィーな印象のフレームを避けがちだった頃でも、このモデルだけは別格でした!シンプルでありながらパンチの効いたデザインは、スタルクのデザインが凝縮された逸品と言えましょう!
そして、このスタルクアイズの最大の特徴である機能的構造と言えば!「人に優しいメガネ」として考えられた、
人間の肩の関節をモチーフとした全方向回転式テンプル(ヒンジ)!も見逃すべからずです!
世界屈指のプロダクトデザイナーと眼鏡業界世界随一のメガネデザイナーによる傑作品は、一度は見て掛けておきたいメガネの筆頭!是非とも一度お試しくださいませ!
それでは、また明日お会いしましょう!おやすみなさいませ~い!
『Starck eyes(スタルクアイズ)』について詳しくは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
それでは本日は、スタルクアイズのコレクションにおける超ロングセラーである傑作中の傑作
をご紹介いたしましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e6/551cd7e4432d7722608ea115dc3e1afb.jpg)
[P0001]¥55,650!はスタルクのメタルフレームの中の最強モデル!
当ブログにおいても幾度となくご紹介している「The スタルク アイズ」的モデルです!
シンプルなデザインだからこそ際立つ、洗練された美しきフレームライン!
発売以来約10年間、変わらずに多くのご支持を頂いていることと、トレンドや時代の流れに左右されず、全くもって古さを感じさせないデザインが、その傑作たる所以の何よりの証と言えましょう!
そんな「P0001」の今回入荷したカラーは3色!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1b/6a55faaae0f4c9515761f22793a9d066.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/15/9aa79dd0ce07ec1323824d17471c8552.jpg)
[P0001-21]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b8/6d669abd484a8cc0f722597206c70fc5.jpg)
黒光りのボディーの高級感溢れるガンメタルは、あらゆるシーンに対応するカラー!
テンプルも艶ありのブラックです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/61/43c97475d4a80457be1d9e9d1b1716fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/36/e3e0c07cebca293e7d6241aecce5953c.jpg)
[P0001-22]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/85/6e4be1eb475d882753bf05f36cc75c06.jpg)
光沢感のあるライトグリーン(カーキ)は、カチッとした印象の中に柔らかさや明るさが
ほんのり加味された佇まい!
テンプルも透明感のあるライトグリーンで、フォーマルにはもちろん、カジュアルなスタイルにもGood!でなカラーリングです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f3/d47cfc521dffb0d558c25b6b6abc8a05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e7/7c82b2ed0f0fdcc40594a6ec2fcab98e.jpg)
[P0001-27]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e4/26956ec573f99fcc7b8dc9dbf3012dfd.jpg)
艶消しのビリジアンでありながら、よ~く見るとパラジウム的質感となっている深みのあるカラー!
テンプルも艶消しのブラックで、統一感のある全体の質感等も「さすが!」の仕上がりと言えます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b6/a908b55f4166d916ec167ec6fe815315.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/79/13f118fcc9b06d1ab1ec6a0f56f3abb4.jpg)
[P0691-02]¥50,400!
当初は「P0302」と言うモデルで展開していた、
スタルクのプラスチックフレームにおける最強モデル!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/54/349e6efa6f3c18885c10f3757f6a972d.jpg)
昨今の黒縁ブームが到来するずっと以前!世の中のトレンドが、ヘヴィーな印象のフレームを避けがちだった頃でも、このモデルだけは別格でした!シンプルでありながらパンチの効いたデザインは、スタルクのデザインが凝縮された逸品と言えましょう!
そして、このスタルクアイズの最大の特徴である機能的構造と言えば!「人に優しいメガネ」として考えられた、
人間の肩の関節をモチーフとした全方向回転式テンプル(ヒンジ)!も見逃すべからずです!
世界屈指のプロダクトデザイナーと眼鏡業界世界随一のメガネデザイナーによる傑作品は、一度は見て掛けておきたいメガネの筆頭!是非とも一度お試しくださいませ!
それでは、また明日お会いしましょう!おやすみなさいませ~い!