動物の転校生も途中で止まってから約二年、気づけば時代はデジタル放送化、、そして画面の解像度もHDが主流、16:9の画面サイズへと変化してしまいました。そんな訳で、再度「動物の転校生」を一話からHDサイズに作り直しています。
勉強がてら、先日購入したaftereffectsCS5にデータを読み込んで効果も新たにつけ直し。。決して効果をつけたからといって映像の質が上がる訳でもなかったりするのですが キャラクターはベクターデータなのでそのままいけるのですが、背景はピクセルデータなので、過去作った背景を再度高解像度で配置しなおし、、効果音もうまく同期しなかったりで細かくflaファイルからmov書き出し→soundboothでwav化→AEに読み込み、、と結構面倒な作業をしつつ再構築しています。
三話の方も大体目処がつきつつあり、これから四話にも取りかかろうという所です。「動物。。」はにゃんセグよりも倍以上に作成に時間がかかるので、今後どう時間を使っていくかが自分の課題だったりします。これだけを作る事が果たして正しい道なのか、、そのあたりも今後を考えると自問自答ですが
swfファイルがメインストリームでなくなってしまった感もある現在ですが、Flashを使う事自体はどの形式にも書き出せますしプレビューの早さ含め未だに便利なソフトだと思っています。確かにアニメ用の用途としてはバージョンアップの度弱まっている感がありますが。。ともあれその辺は地道にやっていこうと思っています
クリックすると地デ○カに襲われないとか
「犬小屋の中へ」公式ホームページ・M's FORMAT
勉強がてら、先日購入したaftereffectsCS5にデータを読み込んで効果も新たにつけ直し。。決して効果をつけたからといって映像の質が上がる訳でもなかったりするのですが キャラクターはベクターデータなのでそのままいけるのですが、背景はピクセルデータなので、過去作った背景を再度高解像度で配置しなおし、、効果音もうまく同期しなかったりで細かくflaファイルからmov書き出し→soundboothでwav化→AEに読み込み、、と結構面倒な作業をしつつ再構築しています。
三話の方も大体目処がつきつつあり、これから四話にも取りかかろうという所です。「動物。。」はにゃんセグよりも倍以上に作成に時間がかかるので、今後どう時間を使っていくかが自分の課題だったりします。これだけを作る事が果たして正しい道なのか、、そのあたりも今後を考えると自問自答ですが
swfファイルがメインストリームでなくなってしまった感もある現在ですが、Flashを使う事自体はどの形式にも書き出せますしプレビューの早さ含め未だに便利なソフトだと思っています。確かにアニメ用の用途としてはバージョンアップの度弱まっている感がありますが。。ともあれその辺は地道にやっていこうと思っています
クリックすると地デ○カに襲われないとか
「犬小屋の中へ」公式ホームページ・M's FORMAT
ますます流行の流行り廃りも早くなってきていますが、それがデジタル周辺となると更に早いですよね。
もともと時代の流れをあまり気にしない自分は、もはや まさしく一時代前の人間になりつつあります(笑)
flashがあらゆる形式で書き出しできるようになってくれると、自分としてはありがたいのですが・・(;^_^A
「動物の転校生」も、かなり個人製作アニメーションとしては作業量の限界に近づいている感もありますが、一ファンとしては新作を心よりお待ちしています。
先を読むというのは難しいですが、できるところだけでも肉付けしていけるようにしなければと自戒の念もこめていろいろおぼえ直してみる事にしました。
flashではムービー形式に関しては問題ないですが、ゲーム系のアプリは今後厳しくなってくるかもしれないですね。JAVA系に変換とかできればいいのですが。。
動物。。楽しみにして下さってありがとうございます!三話は今声まちの状態で、9月末までに四話まで完成させたいと思っています。