犬小屋の中へ

M's FORMATの更新情報や
制作日誌、映画やイベントのコラム、
身もふたもない情報を提供します。

TAF2009終了

2009-03-23 22:46:31 | 創作活動・情報
おかげさまで東京国際アニメフェア2009、クリエイターズワールド・アドバンスコーナーでの出展が終了しました。足を運んで下さった皆さん、ありがとうございました!
去年は凄い不安と緊張でガチガチでしたが、今回は比較的落ち着いて参加する事ができました


一般デーはさすがに凄い人ごみでした。これは朝9時半くらいの写真です。朝からこれだけ並んででも入りたい、という情熱が凄いですよね。




ブースは看板のデザインと配色、「微妙にダサい感じ」を狙いました。その通りになりましたにゃんセグが中心のブースです。今回もぬいぐるみ部隊にはフル活動してもらいました。

今回は作っていただいたにゃんセグぬいぐるみ、それぞれの放送内容を演じてもらいました。

大きいのは教育テレビ、野球中継、ミュージックチャンネル。


小さいのはドラマ、時代劇、ニュース、韓流ドラマ、。。


にゃんセグ(3.0)のニャン様も。必死にこちらの写真撮っている方もいました。


目の前のブースではCW×iTunesの企画コーナーの宣伝もあり、SAWAさんのコメント入りで犬小屋のモニタ上映もしていただきました。

ビジネスデー初日、後ろに強いオーラを感じたので、ふと振り返るとあの押井守監督が歩いていました。さすがに声はかけられませんでしたが、一目で解りました。
二日目には昨年星新一ショートショートに関わったご縁で、星新一さんのご家族がブースに訪問にいらして下さいました。これも一重に出展していなければ無い経験だったので、とても嬉しかったです。

ブースではにゃんセグの写メールを取る人、なでてる人、アンテナをひっぱってる人が沢山いました。ニヤニヤ、ニコニコしてもらえたのは嬉しい限りです。そちらが目を引いたのか、あんまりモニタの方には注目してもらえなかったようです。無料配布したポストカードは何種類か新作を用意、結構持参してもらえました。


おかげさまでトートバッグ、バッジはよく売れましたがおやぢDVDや本は。。最も他のアニメブース目的の人が大半なので、誰も知らない人の本やDVDを買うか?ってところから考えなければならなかったですね
..しかしそんな会期中、色紙を持参してサインをお願いしてくださる方が何人か。。今まで生きて来た中でそんな経験はなかったので、久しぶりに変な汗をかきました。。ありがとうございます!描いたイラストも手が震えていびつにゃんセグになってしまいました。


今回のクリエイターズワールドは星新一ショートショートのアフレコでご一緒させていただいた、パンタグラフさんも参加されました。ブースではあの「おーいでてこーい」のモデルも展示されていました。他のクリエイターさんとはあまりお話はできませんでしたが、今回の新たなクリエイターさんはレベルが非常に高かったです。

4日間は夢のようにあっと言うまに過ぎ去ってしまいました。他の方に直に見ていただけるのは本当に幸せで、感謝の気持ちでいっぱいです。
ともあれ、大事なのは出展よりも新しい作品を作ることだと思うので、しばらくはそちらに邁進していきたいと思います。しばらく終わって6月くらい迄は当分休めそうもない..5月のデザインフェスタも断念しましたが、やっぱり他のクリエイターさんの方の作品を見ても、何があっても作るんだ、という気持ちの持ち方が大事だと感じました。
しかしちょっとはゆっくり映画とか旅行でもしたいもんです、、

最後に4日間嫌な顔1つせずに手伝ってくれた友達には、深く感謝しています。
隣で出展されていた松村さんはやさしい方で「こんなきつい事人に頼めない..」と話していたのを思い出します。それを考えると本当に鬼畜な事を頼んでしまって。。そんな中、本当にありがとう!!



...そういえば搬出の帰りに「豆しば」の風船を大量に手にしたオタクっぽい青年が、有明方面の上空へ飛ばされていくのを見ました。風の強さも手伝ってか、非常にシュールな光景でした

↓↓↓こんな感じで




最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます! (なお母)
2009-03-24 08:08:16
東京国際アニメフェア2009のご出展おめでとうございます。
素敵な、展示で「にゃんセグ」が頼もしい雰囲気出してますね
さらなる、ご活躍をお祈りしてます
返信する
お疲れ様でした!! (こじかじこ)
2009-03-24 10:01:59
今年も多くの方が来場されたようで…
ブース内に、沢山のにゃんセグがいたんですね…見に行きたかったです(:ェ;)

今年も“まめじゃくし”を連れて行ってくださって、ありがとうございます!!
相棒のマグは、現在私の机に張り付いております(笑

今朝のニュースでも、東京国際アニメフェアの様子が映し出されていて、MATSUMOさん映ってないかな??と遅刻になるギリギリの時間まで見てました(笑

その後ゆっくりする時間はありましたか?
ゆっくりして、疲れを癒してくださいね!!

4日間お疲れ様でした!!
返信する
おめでとうございます (スライム)
2009-03-24 18:21:27
写真を見ると、かわいいと思っていますね~~
ニャン様も超~~~かわいいじゃなくて、カッコいいですね

一度も行ってみたいなwww
にゃんセグと一緒に写真撮りたいです
返信する
ありがとうございます (matsumo)
2009-03-24 23:39:17
なお母さん
ありがとうございます!なおぷ~さんの展示のご様子にもとても元気づけられました。自分も頑張らなければと思って4日間臨みました。やっぱり展示は搬入から含めると労力がかかりますね。なお母さんも本当にお疲れさまでした!

こじかじこさん
ニュースでも気にかけていただいて、ありがとうございます!まめじゃくし、写真の中にあるの気づきましたか?マグカッパを見てかわいい~といってくれる人もいたので、作者のこじかじこさんの事、忘れずにお伝えしておきましたよ!

スライムさん
ありがとうございます!アニメフェアは毎年10万人以上来場するビックイベントで、他の国からの来場者もたくさんいます。台湾のアニメブースもあったので、スライムさんも、来年あたりKOKOROブース出展を考えられてみてはどうでしょう?
返信する
すっすみません (ニシケン)
2009-03-27 18:24:18
アニメフェア今年は諸事情でいけず ・・すみません。ニャンセグ人形ふえてるじゃないですか。にゃんさま なんかなごみますね。
 立体になると楽しいので おやじ と ぽんた のぬいぐるみとかも見たくなってきました。ミラーヘッドはもちろん金属で・・
〔無理っぽい・・〕

 あの星新一ショートストーリーで使われていた模型とかもあったんですか!!去年より会場パワーアップしてますね。
返信する
こんばんは (matsumo)
2009-03-28 21:30:29
ニシケンさん、こんばんは。いえいえ、さすがにニシケンさんの家からでは遠過ぎますよね。もう少し近ければ良かったんですけどね。
にゃんセグ人形、こちらはお手製の加工だったりするんですが、バリエーションが増えたように見えますよね。そのうちぽんたやおやぢのぬいぐるみもできると嬉しいです。。
写真の模型はパンタグラフさんの作品です。立体造形を主にやってこられて、アニメに移行されたのはここ最近らしいですよ。
返信する
私も見た! (D坂)
2009-03-31 20:50:42
私もあの「豆しば」風船で飛んでいく、オタクな青年を見ました!まだ、飛んで行く前だったのですが、いくつも豆しば風船を持っている人が会場内で目を引いていました。たまたま、すれ違った時、「ねぇねぇ、知ってる?豆しば風船つけすぎると、風にとばされちゃうんだって」というあの”豆しば”の声が聞こえた気がします。
返信する
こんばんは (matsumo)
2009-04-01 22:38:07
D坂さん、こんばんは。D坂さんもご覧になりましたか!いい年こいて何回も列に並んで、風船を強奪する天罰があたったのでしょう。お台場という土地柄から風の強いのもあってか、豆しばの言う通りになりましたね。
28日頃にフジテレビの球体の上で発見されたそうですが、これだけの目撃者がいたにも関わらず、あまりニュースにならなかっただけ良かったですよね。





※今日は4月1日です。
返信する
おつかれさまでした~ (イケダモリト)
2009-04-02 06:10:25
matsumoさんこんにちは~、遅ればせですがお疲れ様でした!
今年は行けなくて残念です。にゃんセグからじわじわとキャラクターが浸透してきてるようですね♪さらなる活躍を期待してますよ。

ところでポスターの中にライバルキャラ?らしき小動物いますね、非常に気になってます。
返信する
こんばんは (matsumo)
2009-04-02 22:57:59
イケダさん、こんばんは!今回も去年以上に、見どころが多かったですよ。イケダさんが好きだろうな、と思う様な作品も沢山ありました。何とか浸透させたいんですけどね。。自分の努力だけではどうにもならないところもあるので、やることをやっておくという感じではあるのですが。

ポスターの中のキャラは、、某所でエ○ァのキャラ改名が話題になっているように、概要に関してはまだ秘密だったりします。

ところで、朝型生活に戻られたみたいですね!やっぱり夜ずっとはきついと思いますので、またバランスを整えて創作活動頑張って下さいね。
返信する

コメントを投稿