
動物の転校生・1話のHDバージョン(画面比率16:9)をアップしました。基本的には公開しているものと内容は変わりませんが、aftereffectsで多少効果を加えているので見る人が見ればその違いに気づくかも?しれません。
途中まではフラッシュのみで制作を進めようと思いましたが、aftereffectsと連動しながら制作していく事にしました。結果二倍時間がかかる事になりそうですが、せっかくなのでじっくり臨もうと思っています。さすがに改めて見ると粗が多く、デッサン力の無さも痛感してますが。。そこは目をつぶって気持ちで押し切っていこうと思います

三話の方も大分完成に近づいていて、あとは声の到着を待っているところです。でも、HDサイズに移植するのが結構面倒で、、(サイズが大きくなるため、ベクターでない背景画像等は高解像度のものに配置し直し→新しいHDサイズのステージにシンボル配置し直し→swfで細かく書き出し→AEに配置、効果をつける)、あとは音をflaで書き出してもAE上に乗せると微妙にずれていたりするので、音声のみの個別flaファイルに分けてからmov書き出し→soundboothでwavに変換(以前はsound itを使っていましたが、結構便利なので今はこちらがメイン)して配置するという面倒くさい作業もしなければならないので、実質描画時間よりも編集に時間が取られてしまう。。 どこまで踏ん張れるか解りませんが引き続き続けてみようと思います。
正直、まだ16:9の画面比率になじみがないんですけど、ニュースで少女時代が「16:9の画面比率にあった人数構成」だという話がでていて、なるほど!と思ってしまいました
これからは見せる方も16:9を意識しないといけないのかもしれないですね。どうりで太めのタレントが増えた訳だ。。って違うか
あと昨日千葉市美術館で開催中の「田中一村展」、ぎりぎり30分前到着、鑑賞してきました。やはり奄美大島に遷られてからの作品群が斬新で素晴らしいです。南国の植物のフォルムが美しく、かつ絶妙なバランスで描かれていて。。デザイン的な部分でも感化される部分が多いとおもいますので、ぜひ足を運んでみてください。
クリックすると気持ち美脚になるとか

「犬小屋の中へ」公式ホームページ・M's FORMAT

途中まではフラッシュのみで制作を進めようと思いましたが、aftereffectsと連動しながら制作していく事にしました。結果二倍時間がかかる事になりそうですが、せっかくなのでじっくり臨もうと思っています。さすがに改めて見ると粗が多く、デッサン力の無さも痛感してますが。。そこは目をつぶって気持ちで押し切っていこうと思います


三話の方も大分完成に近づいていて、あとは声の到着を待っているところです。でも、HDサイズに移植するのが結構面倒で、、(サイズが大きくなるため、ベクターでない背景画像等は高解像度のものに配置し直し→新しいHDサイズのステージにシンボル配置し直し→swfで細かく書き出し→AEに配置、効果をつける)、あとは音をflaで書き出してもAE上に乗せると微妙にずれていたりするので、音声のみの個別flaファイルに分けてからmov書き出し→soundboothでwavに変換(以前はsound itを使っていましたが、結構便利なので今はこちらがメイン)して配置するという面倒くさい作業もしなければならないので、実質描画時間よりも編集に時間が取られてしまう。。 どこまで踏ん張れるか解りませんが引き続き続けてみようと思います。
正直、まだ16:9の画面比率になじみがないんですけど、ニュースで少女時代が「16:9の画面比率にあった人数構成」だという話がでていて、なるほど!と思ってしまいました


あと昨日千葉市美術館で開催中の「田中一村展」、ぎりぎり30分前到着、鑑賞してきました。やはり奄美大島に遷られてからの作品群が斬新で素晴らしいです。南国の植物のフォルムが美しく、かつ絶妙なバランスで描かれていて。。デザイン的な部分でも感化される部分が多いとおもいますので、ぜひ足を運んでみてください。
クリックすると気持ち美脚になるとか

「犬小屋の中へ」公式ホームページ・M's FORMAT

久しぶりに転校生の1話を見たので、最初は効果のことも忘れて、純粋に見入ってしまいました(笑)
先日、少しお話を伺っていましたが、音声まで別ファイルとは、私の想像を遥かに超える作業量ですね!
でも、その作業量に見合う効果はバッチリですね^^
16:9はこの先、appleTVやgoogleTVが主流になるようなことがあれば、より威力を発するようになってくるかもですね。
appleTVなどが普及するのには、かなり時間がかかると思いますが、今市場で売られているテレビのほとんどはこの比率なので、これからの世代は4:3に違和感を感じたりするのかも、、しれないですね。
段々クラスの友達になるのであろう?
その過程が楽しみです。
16対9、慣れると構図を見やすくできるけど、
面倒なのが4対3、両端が切られても
両立する構図を作るところでしょうか。
今はかなりお忙しい時期が続いているようで心配ですが、同時に新作が近々拝見できそうで。。とても楽しみにしていますので頑張って下さいね。