先日の結婚式もとても感動的でした。
お母さんの弁当のことが出てきました。
なんと、15年間作ってもらったと。
(ママになったらきっと良いお母さんになるでしょう)
そのことだけでも深い親の愛情ということが分かりますね。
後から気が付くものでしょう。
小生の娘の結婚式でもべんとうのことがありました。
孫もこの4月から幼稚園に行き始めましたが、給食でなく「べんとう」なのです。
その幼稚園は。
家に居る時は間食したり、まとめて食事をするという感じはありませんが、べんとうは全部食べてくるとママも大喜び。
いろいろ工夫してべんとう作りしているようだ。
好きな食べ物入れれば良いと小生も言っている。
だんだんいろいろなものを食べるようになるのだからと。
小生の娘のひとりですが、あの「六本木ヒルズ」の中の事務所に行っています。
最近はべんとうを持参することが多くなりました。
ワンフロア数百人いる事務所ですが、かなり弁当持参の人が増えたようです。
建物がでかすぎて食事に行くのが大変。混雑する(並ぶということ)
値段も高い。昼休み時間を有効に使いたい。
そんな心理もあるのでしょう。
どちらにしても、べんとう文化は食育という点でも大変効果的だと思うのです。
たいていはコメというかご飯でしょうから、食糧自給率向上(ちと大げさか)にも貢献するしね。
小生の家内(これもジェンダーフリーでは使えない言葉か???)は料理は愛情だと云います。
べんとうと言えばコンビニ。おにぎりと言えばコンビニ。
スーパーマーケットでも素材販売から「出来たもの」へのシフトが鮮明です。
惣菜というジャンル。料理を買うという感覚でしょうね。
一方で家庭の味、あたたかさを大事にして欲しいなぁと思うのです。
昨今はおかしな事件が多いですが、根本は家庭環境にあることが多いですね。
教育とは英語でEducation
それをもじって
教育とは
餌付けーション
(エズケーション)
と云えるのではないでしょうか?
日本のひとつの文化である「べんとう」
食育のひとつにべんとう文化を活かして欲しいと思います。
最新の画像もっと見る
最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事