情報リークして既成事実を作る。
その後、正式発表することになる。
ファミマとユニー
読売新聞
ファミマの筆頭株主である商社主導であることは明白ですね。
ユニーにも出資しているし。
コンビニはセブンの独走態勢になっている。
一日平均の1店舗あたり売上(日販と呼ばれている)
セブンは66万とか。
ファミマが51万、サークルKサンクスは43万?
これを引き上げないと店舗数で一番になっても加盟店の経営は良くならない。
店舗はかなり競合しているところもあるだろうし簡単ではない。
ブランドをひとつにすることが前提ですね。
サークルKサンクスという段階でそれは出来ていないわけだし。
悲しいかな株価下げ
人口減少時代
国民の平均年齢上昇
世帯人員が少ない
だから、スーパーマーケットも大変なのです。
そして、総合スーパー(GMSとか呼ばれるもの)はもっと大変。
ユニー、イトーヨーカドー、ジャスコなど。
最初にダメージ受けたのがダイエーでした。
業態として終わっている。
ダイエー創業者の故中内さんがいみじくも言っておられました。
「なんでもあるが、欲しいものがない・・・」
欲しいものがないというのは致命的です。
GMSより先にデパートが終了すると云われていました
地方デパートはほとんど終了ですね。
大手も合併してしのいでいます。
三越伊勢丹だからね今は。
大手は5つのグループに再編された。
日本政策投資銀行 調査部
デパートは直営売り場をほとんど無くしてうまく行ってます。
在庫リスク取らない、売上仕入というやり方。
あるいはテナントに貸し賃料。
ブランド力、一流立地で勝負。
セブン&アイHが大阪地盤のスーパー万代に出資しグループ化するというニュースも。
ヤフーニュース
2800億近い売上あっても経営統合する時代。
地方のローカルスーパーはよほどの特長持ったところでないと生き残り難しい。
仕入規模が違うので価格面で勝負にならない。
お客様呼ぼうと安売りして利益率低下、そして赤字転落。
人材も集まらない。
大チェーンだけが残るのもおもしろくはないが・・・。
それだけ、小売り、流通業界は厳しいということです。
利用者である消費者にとってはより良い店になるので歓迎か。
激しい競争で企業は揉まれ強くなる。
厳しい現実の話しです。
最新の画像もっと見る
最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事