今年4月から5%が8%になる。
もうすぐです。
この3%という数字はものすごく大きい。
日常品、食料品を販売している、総合スーパーや食品スーパーから考えてみたい。
経常利益は超優良企業で5%。(売上高に対する経常利益率)
こういう企業は例外でありまして。
良くて3%、ぎりぎり1%や2%くらいの会社が多い。
赤字企業もたくさんある。
スーパーという業態は基本的に「価格」をウリモノにしています。
「安い」ということが極めて重要な要素です。
これが命取りになりかねない・・・。
最終消費に対して増税します。
要するに、3%一斉値上げするということになります。
ブルーオーシャンではなくレッドオーシャンだ。
値上げ、みんなで渡れば怖くない
そううまく行けば良いのだが。
ようするに、
価格競争がより激しくなると予想される。
スーパーは市場規模マイナス成長の中で戦っている。
戦っているという表現は正確ではないですね。
顧客から「選ばれる」か「選ばれないか」ということ。
スーパーとスーパーの戦いだけならまだやりようがあります。
販売側はどこより安いというようなことを謳います。
一斉値上げのやり方でかなり変わると思います。
スーパーはコンビニと競合しネット通販とも競合する。
生鮮品など、スーパーでなければ扱えない商品の魅力度が大きく左右する。
「惣菜」と一括りにしていますが、すぐに食べられるものの充実。
品揃え。
消費税増税とどう向き合うか。
業種、業態により影響度はかなり違います。
今どきの言い方では、BtoBは基本外税なので問題少ないが、BtoCはかなり対応が微妙となる。
280円の牛丼。
120円のおにぎり。
こういうのも微妙ですね。
100円ショップは現状でも外税なので対応楽。
105円が108円になる。
本来は、モノの値段と税金は分けるべき。
当面、外税は認めるものの時限措置であり、総額表示にさせる意向と税理士が言っていました。
さて、
値付け
プライシング
が大きなテーマになります。
最新の画像もっと見る
最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事