市川稔の米(マイ)情報

べんとう

コンビニでもべんとうは主力商品ですね。

スーパーやGMSでも、惣菜売場を充実拡充させ、べんとうもかなり販売しています。

惣菜専門チェーンも店舗展開を加速しています。

今や、べんとうは

作るものから買うものへ変わってきました

この流れにあることも承知の上で、


食育を推進するには「べんとう」に注目して欲しいなぁ~と・・・


べんとうを作る。

義務的にするか楽しんでするか?

料理を考えることは「脳の活性化」に良いそうです。想像力を働かせると前頭葉を刺激するみたいですね。

べんとうはランチが割合としては多いかな。
長時間の塾活動でべんとう2つという子供もいるそうですが。そういえば、最近の日本は受験戦争などいう言葉は聞かなくなりましたね。
少子化で、選ばなければ誰でも大学に入れる時代ですからね。
勉強しなくなるのも当たり前といえば当たり前かも。

さて、話しを戻して、

べんとうを作る!

ランチ用のべんとうを想定してみましょう。

食材の買出し。ある程度のメニューを決めながら食材を買う。
スーパーやGMSに入って、特売商品など眺めながら、メニューを決めてゆく人も多いようだけど。

晩ごはんのおかず。朝ごはんのおかず。

べんとうのメニューもある程度決めておく。

昨晩のおかずの中から1~2品。定番であるたまご焼きの幅も広げておく。
色取りが大切だね。

それには、野菜の使い方を工夫する。

本屋に行けば、べんとうの本もた~くさん出ている。

ごはん(米)とおかずの割合も大切。

だんだんとごはんの割合が小さくなったかな?

家で作るべんとうはごはん中心でいきたいね。

ごはん6。思い切って7でも良い。

ごはんを工夫すればそれだけで立派な食事になるもの。

小さい頃、海苔の二段べんとうが好きだったなぁ~

ごはんの中から海苔がまた出てきて、醤油ごはんになっている。
鰹節も醤油に混ざって絶妙な香りとうまみ。

具を混ぜる、まぜごはんでも良いし、季節の炊き込みごはんもおいしい。

たまには、雑穀入りや玄米入りのご飯もいいね。

食育を言うなら、家庭内食事のあり方のことだろうけど、べんとうも加えて欲しい。

べんとうを作る(ランチ用)ということは必然的に朝ごはんも作ることに。
そして食べることになる。

朝食抜きが20代では、独身が3人に1人、既婚は4人に1人だそうです。
反対に見れば、3人に2人、4人に3人が食べていることになる。
これは正直驚いた。けっこう食べているじゃないのと。

日本の家族。かなりバラバラの家庭も多いようだ。

食をともにするということが一番のコミュニケーションですね。

べんとうはその延長線上にある。

家庭でのべんとうを増やしてゆきたいものです。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事