新聞の場合、その見出しがすごく大事で、見るものを引き付ける文字が並ぶ。
今回の場合、
農業人口200万人割れ、1990年の4割程度に
こういう感じ。
LINE NEWS
共同通信
共同通信 5年で51万人減
一般的には、
農業者の数が減り大変では?
農業者の平均年齢が上がり後継者が少ない、今後どうなるのだろうか?
そういうイメージを作り上げるために苦心していると小生は見ている。
コメなど、作りすぎてずっと供給過剰。
初めて、減反面積達成したのは、エサ米などの交付金が主食米作る以上の手取りがあるので流れた。
水田利活用という政策で実に4千億円くらい支払われている。
エサ米や稲WCSなどは食味や外観など無関係だし、ほぼ機械で作業出来ますから70、80の高齢者でも出来る。
コメが一番集約化が遅れているのは、楽に作業出来るからという部分が大きい。
国内農業のデータはこちらを参照ください。
農林水産基本データ集
200万人割れとは、農業就業人口を指す。
主業農家は28万戸ほどしかなく、まだ農業者の人口は多いと見るのが正しいのでは。
農業国ほど、人口に占める農家の割合は少ないのだ。
野菜は8割以上、畜産・酪農・豚は9割以上が主業農家の生産であります。
コメは主業農家の割合が4割程度と少ない。
コメが副業的農産物生産として機械化が進みやりやすいからだ。
そういう、副業的コメ農家の平均年齢が70を過ぎたので放っておいても農地の集約化は進む。
余計なことはしない方がよい。
日本国民に供給している卵。
鶏卵農家は全国に2,900しかないということをご存じだろうか?
楽な仕事なんてありません。
やってれば食えるという甘いものでもありません。
儲かっている農家たくさん知っています。
農業が大変だ大変だと言っているのは「農業関係者」ではないでしょうか。
報道に騙されてはいけません。
最新の画像もっと見る
最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事