参加費を自費で払い、東京まで出かけて来る生産者は少ないですね。
でも、そういう人は前向きであり真剣です。
農業者そのものより「関係者」の方が多かった。
銀行の人も参加していました。
会場はほぼ満席。熱気に溢れていました。
具体的内容は控え、小生が感じていることを書きます。
農水省が描く「これからの日本農業の姿」には、農地を集約して、業界言葉で言うところの「担い手」に集約させて行くということでしょう。
農産物の貿易自由化。具体的には関税率をどこで決着できるか。
特に「米」が影響が大きいです。
これはまだ決定されていませんが、交渉の内容は少しづつ明らかになってきています。
最悪の場面を想定しておかなければなりません。
農業者も関係者も。
関税率100%の場合どんなことが予測できるか?
直接支払制度とは何を意味するのか?
融資・補助金はどう変わるか?
農協はどうなるのか?
日本の田舎社会はどんなふうに変化してゆくのか?
輸入の場合、どこから入ってくることが予測されるか?
米流通はどんなふうに変化してゆくのか?
価格はどうなるのか?
いろいろなことが考えられます。
大変な時代がすぐその前に来ています。
のんびりしているけどね。農業者も関係者も。
米卸、米屋の方が深刻だね。事態は。
ゆで蛙みたいなもんだね。
ちょっとヤバイことになってきてるみたいだけど、出ると風邪ひくし、ぬるま湯はキモチ良いから・・・・・・・・・。
ここ1年でどういう手を打つか?
ゆで蛙にならないようにしましょう。
最新の画像もっと見る
最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事