市川稔の米(マイ)情報

同級生・飲み会

同級生から声が掛かり。

久ぶりに再会しました。

卒業生は「日吉」「ひよし」と言いますが、正式には日本大学高等学校。

小生は海老名の田舎からなので、高校からですが、8人集まりましたが、みなさん中学校から日大です。

大学も当然ながら、ほぼ日大。

芸術学部に進学したのはおよそ同級生800人の中で数人。

8人の中で私と高1で出会い、わるさを一緒になったI君も参加。

私と同じく日芸映画学科に進んだ。

推薦入学の知らせが来た時にも小生の家に遊びに来ていた(笑)




そのI君は日大高校でアメリカンフットボール部を創設した男。

そんなこともあり、今回の話題もそのことでいろいろ意見や感想が出ました。

学校法人や宗教法人は特殊な世界であると改めて思った次第。

ゼネコンのOBのK君の話しも面白かった。

マンモス学校法人が発注する工事も毎年かなりのものになるわけでありまして。

相手は役人ではないから賄賂性も甘い。


ここでは、書けないが、なるほどと思うのでありました。



日大高校は東急東横線「日吉駅」が最寄の駅なので通称「日吉」というわけです。

日吉駅の真ん前は慶応義塾があります。

中学、高校も。


日大は改札出て坂道を下って行きます。

慶応と日大の差みたいな感じでした 笑笑


今回集合したのは京急「日ノ出町駅」改札。


なかなかマニアックな処です。


小生以外は横浜市と川崎市の出身で今もそこに住んでいる。


日ノ出町の街を少し歩いたがちょいといかがわしい店もあるところ。

街にはそういう部分がないと人が集まらないという側面もあり。



65歳の集まり。

小生が、LINEかFacebookでグループ作れば、連絡も便利だしどうと聞いてみた。

LINEもFacebookもほどんどやっていない・・・

ガラケーもいるし、携帯そのもの持っていないというのも1名。

デジタル・ディバイド(情報格差)ってこういうことかと・・・

設定とかそういうことが面倒というか苦手みたい。

老齢者ほど新しい機器に触れるのがボケ防止に良いと思う・・・

面倒がらずにやってみる。

人間、好奇心が無くなれば退化してゆく。

と、思うのだが。

小生が珍しいみたいだ(笑)








大きな、寿司居酒屋みたいな店を予約してくれていました。








こんな、古いビルも趣があります。








帰り際、駅に向かう途中、川面に写る景色は色気がありました。







親しい同級生、良いもんだ(^^♪



元気なうちにまた会いたいと思っている。






日大大学高等学校偏差値


神奈川県内私立高校第7位

1位は慶応高校


公立も含め神奈川県内15位!


すごいね、ビックリ!


やはり、東京は偏差値高い学校がたくさんあります。

これ、現実です。

東京都








追記


新潟県知事選、与党推薦の候補が当選しましたね。

ようやく、まともといったら失礼ですが。

新潟県民に対してお礼を申し上げたい。

新潟には1か所としては世界最大級の原発があります。

選挙の争点にすることは避けた?

再稼働は必須と思うのだが・・・

NHK

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

市川 稔
すごい!
山田さん

コメントありがとうございます。

若い者に教えるのが楽しみとはすごいですね!

それにしても、60過ぎると挑戦する人が少ないですねぇ。

頭は年取らないようにしましょう(^^♪
山田正樹
同級生・飲み会
こんにちは
私も同窓会がありまして64歳の集まりでした。スマホiPhone・LINE・Facebook・
Twitter・Instagramをやってる方
ゼロです。youtubeも。
やらなきゃダメとしつこく言っても聞く耳持たずでしたね。
市川さんのブログを読みながら、遅れないように若い者より早く取り組むようにしてます。若い者に教えるのが楽しみです。
仮想通貨も近いうちにフィンテック革命の大波が押し寄せた時、慌てない様
2年前からやってます。おかげで
コインチェック事件も経験出来ました
(笑)
そういえば先日私の書斎を整理してたら
昔昔に頂いたいちかわアクトさんの
パンフレットが出てきました。
30年ほど前のだと思います。
懐かしかったです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事