精米工場が止まる、土日、土日を利用しての工事です。
今回の改造工事について、基本的考えを持ちました。
それは、担当者が判断をいちいちしなくても良いということです。
どういうことかと申しますと、玄米を投入し一連の機械を通過して、精米製品となって出来てきます。その過程で「人」が判断をしなくても済むようにすることです。
電気信号を送り、順番に、自動的に残米が残らないよう処理して行くようにしたのです。
弊社では、玄米の精製もかなりあります。玄米販売するために、異物を取り除くことをしているからです。石抜機やガラス色彩選別機などにかけます。このラインも同様の措置をします。
今まで、手動で行っていました。
1日に20品目程度の生産をします。その都度、米が残らないように作業していましたので、膨大な時間のロスがあるわけです。
それを自動化して、生産性の向上と、異種混入、異物混入を防ぐようにするものです。
この機会に、精米工場は食品工場として、外部との遮断もできるような工事もします。
新米からの商戦に向けてわが社の売りものにします。
弊社の位置づけ(ポジショニング)は米部門においては、生産者との契約取引により、特別な米を特別な精米工場で、特別な販売で行うというものです。
(玄米販売も精米販売も)
お米のワイン化とでも申しましょうか、生活必需品ではなく、嗜好品化なのです。
新米からの取り組みにワクワクしています。
最新の画像もっと見る
最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事