なるほど、なるほど。
英米かな。イギリス料理とはあまり聞かないし、アメリカ料理も無国籍料理みたいだし。
アメリカ、特にニューヨークには日本食レストランが600店以上あり、繁盛店も多いようです。
高級料理店の範疇だから一般のアメリカ人がそうなっているのではないでしょう。
食を工業化したのは英国で、それを実現させたのは米国でしょうね。
フランスは食を文化としてとらえていますが、そもそもはフィレンツェの大富豪「メディチ家」からフランス国王に嫁入りした時に連れていった料理人が始まりだと云われています。
イタリアの方が歴史はずっと長いですね。
フランス料理が一般に広がったのはまだ200年程度の歴史ですからね。
著者が「食」のことから「世界経済」を視る視点というのには興味持ちました。
そういう風には見えなかったから。
詳しくは本を読んでもらうとして
Kinokuniya BookWebはこちら
日本の食文化は世界に誇れるものであることは間違いありません。
それが壊れてきていることが問題なのです。
アメリカ型の規格大量生産。
コンビニエンスストアチェーン、チェーンストアレストラン、ファーストフードチェーン。
そう、このチェーンストアこそがアメリカで発達した理論であり実践なのです。
小生も若い時に「チェーンストア理論」をずいぶんと勉強しました。
チェーンストアとは、作業の標準化を意味していて、誰でもできる仕組みを作ること。
効率が最優先。 人時生産性という言葉に言い表されているでしょうね。
そこには作業の工夫とかの余地はないのです。(逆に考えさせないようにしている)
決められたことを決められた通りに実行すれば良いという考えです。
理論、システムは「アタマの良い管理職が考え作る」ので現場は決められたことを何も考えず実行しなさいということです。大雑把に言えば。
日本人の大得意は国際語にもなった
カイゼン KAIZEN
でしょう。あのトヨタとか代表例ですね。
いつでもどこでも同じ味でありサービス。値段も同じ。
これがチェーンストアの考え。たしかに便利でしょう。
でもこれからは変わるよ。
小生はそう観ています。
日本の食を見直す動きが全国各地で起きています。
四季おりおり旬のものを食す。しかもその地域でとれるものを中心に。
これが基本でしょう。
いったん便利な生活をしたら面倒な生活にはなかなか戻れませんが、
健康のため 食を楽しむため
家庭内料理復権活動とでも申しましょうか、リタイヤした男どもも料理をする人が増えている。
日本の食を大事にしたい。
大きく云えば、そういうものにかかわって行きたいと思っています。
コメント一覧
市川 稔
hiro
最新の画像もっと見る
最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事