市川稔の米(マイ)情報

銀行も試練

メガバンクが新卒採用を減らすという。

メガバンクでも温度差ありますが、

リーマンショック前の半分の水準だという。


3メガ銀新卒採用3割減 20年度リーマン後最少更新



取引先の地方銀行の支店長室で打ち合わせしました。


銀行業務は人が現金数えることなどすでに無いし。

お金が合わない、1円でも合わなければ帰れないなど都市伝説ありますが、
今の時代はそういうことは全くない。

事務作業がほとんど機械化されている。

キャッシュレス社会に向けて日本は大きく舵を切っています。

コンビニもセルフレジ導入を急ぐ。

ローソンは今年10月から全店でセルフレジ導入するそうだが、現金は使えないセルフレジにする。

銀行はATMもコンビニ利用が増え。

それでも、銀行のATMに給料日が多い25日とかは列を作っている。

無料で引き出しが出来るからだ。

まだ、現金派が日本人には多い。

小生などATMはほとんど利用しない。


月1回あるかどうか。

個人口座の銀行は月3回までコンビニでのATM利用が無料。


新たに口座作る若い人はネットバンキングだろう。

スマホで全部出来るし。


小生も個人口座は都市銀行だが、スマホのアプリで振込も済ませる。

パソコンでのネットバンキングよりはるかに便利だし早い。

アプリ立ち上げると顔認証でログイン。

振込先が登録されていればほんの数秒で完了する。



銀行は超低金利で収益悪化がボディブローのように効いてくると支店長の弁。


銀行カードローン、いわゆるサラ金と同じようなものだが、超高金利で貸し出す。

審査も甘くしている。

貸し倒れになっても十分収益が出せる構造だ。

これは社会問題になっているので金融庁がメス入れるだろう。


小生の娘のひとりが弁護士事務所で働いている。

銀行カードローンで破産申し立てがいかに多いか。

驚きの実態がそこにある。



小生の会社で銀行とか法人取引だが、メインバンクは実に積極的。


前にも書きましたが、手持ち現金は豊富に持っている方が安全。


金利1%時代だから1億でも支払い利息は年間100万円。

月にすれば83千円ほどにしかならない。

パート従業員の給料くらい。


これじゃ、銀行は儲からないわけだ。

だから、個人ローンに走る。


年利15%、18%で借りるなんて地獄への階段降りるようなものだ。


お金の問題は子ども時から学生の時から親は教えなければならないと思う。


「おしん」がBSNHKで再放送始まった。

涙しながら見てる。

貧乏ということがいかに過酷なものか。


今の時代ではそういう極貧とは違うがお金で苦労している人がたくさんいることも事実。



中小企業経営


資金繰りは経営にとってすごく大事なこと。




今日は、銀行とお金の話しでした。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事