市川稔の米(マイ)情報

越境EC

越境ECってご存知ですか?


国や地域を超えて、電子商取引を行うことです。


特に、BtoCの分野。


小売ですね。


経済産業省が発表しています。


一部、コピペします↓



(2)日本・米国・中国の3か国間における越境電子商取引の市場規模
平成27年において、日本の消費者による米国及び中国事業者からの越境EC(越境電子商取引)による購入額は2.2千億円(前年比6.9%増)、米国の消費者による日本及び中国事業者からの越境ECによる購入額は9千億円(前年比11.1%増)、中国の消費者による日本及び米国事業者からの越境ECによる購入額は1.6兆円(前年比32.7%増)となりました。


また、平成31年までの日米中3か国相互間の越境EC規模を試算したところ、消費国としての推計市場規模は、平成27年から平成31年までの間に日本は約1.5倍、米国は約1.6倍、中国は約2.9倍の規模となり、日米中3か国間における越境ECによる購入総額合計は、平成31年までに約6.6兆円にまで拡大する可能性があることが分かりました。



コピペ終了↑


すごいことになっています!


この部分


中国の消費者による日本及び米国事業者からの越境ECによる購入額は1.6兆円(前年比32.7%増)となりました。


H27年で前年比32,7%増。


28年はどうなるのでしょうね。



平成27年から平成31年までの間に日本は約1.5倍、米国は約1.6倍、中国は約2.9倍の規模となり、日米中3か国間における越境ECによる購入総額合計は、平成31年までに約6.6兆円にまで拡大する可能性があることが分かりました。



ここにチャンスがあります。



国内マーケットは縮小して行きます。



少子化、高齢者はどんどん割合が増えて、年金は破たんします。


消費税引き上げれば、消費減退する。


そういう、ジレンマにハマっています。


テーマから外れますが、固定費削減しなければなりません。

固定費とは運営費のことであり、税金で食べている人を少なくするか、給与を下げるということです。

まずは、そこから。

特別公務員である、政治家も同じ。

身を切る改革とはそのことです。



民間人は、自ら生きる道は自ら切り開いて行くしかありません。


越境ECはそのひとつの道であると思います。

越境ECは簡単ではありません。

とても難しいです。

簡単な商売などありません。


国内でも国外でもそれは同じです。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事