株価も上がり、有効求人倍率はかつてないほどだし、大企業の利益水準も高い。
だけど・・・
GDPの7割近くを占める個人消費は増えない。
給与所得が増えていない?
白菜、レタス、大根など生鮮野菜が高いとメディアでも騒いでいる。
白菜を普通の家庭で月何個買うのか?
大根を何本消費するのでしょう?
普通の家庭でスマホなど、通信費にいくらお金使っているのでしょう?
日本でも格安スマホ増えましたが、全体的には、
iPhoneとそれ以外
という感じ。
格安スマホなら月3千円くらいかな。
iPhoneや普通のスマホなら7~8千円くらい?
データ、会話使い放題+端末代なら1万円くらい?
家計消費で伸びている、昔は無かった支出。
今や、小学生でも持たせるし、中学生ならほぼ普通、高校生以上は必須。
大人はほぼ全員。
普通の家庭でも、2万、3万、4万?
スーパーもドラッグストアも、コンビニも。
どこも、目先の売上を維持することに必死。
一般的には価格競争に負けたら敗退・・・
だから、モノの値段はなかなか上がらない。
リアル店舗とネット通販の取り合いも。
日本でも、Amazon、楽天市場、ヤフーショッピングなど大手がひしめく。
メルカリのような、新しいCtoCの分野も伸びている。
ファッションはネット通販では難しいだろと云われていたが、まったくそんなことはなく。
ゾゾタウンなど絶好調だ。
飲食店でも栄枯盛衰が激しい。
繁盛した業態が出来ると、同業者、それも大手が恥も外聞もなく似た店を作るし。
先行メリットが小さいのだ。
小生がいつも云う、
自らの「棲み処(すみか)」を見つけること。
外敵から守る場所かも知れない
自分より大きいところとまとも戦わない
ニッチはどこか?
大手が出来ないことも差別化になりますね
これからの時代、業界まるごと消滅するこも珍しくなくなるかも。
こちらが勉強になります。
ニトリ会長が2018年の日本経済を大予測!「今年はズバリ…」
最新の画像もっと見る
最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事