市川稔の米(マイ)情報

やはりおかしい玄米相場

日本の米作り。

根本は過剰生産なので猛烈な減反をしている。

国内消費も毎年微減している。

そして、大量の税金を投入している。


民主党政権になって行われている「戸別所得補償」というのは米農家経営が赤字というのが前提だ。

優れた経営で黒字の農家にも一律に個別所得補償が適用される。


どこで決めたか「生産費」なるものがあり「標準的」というあいまいな言葉で繕う。


生産者米価という言葉は本来死語ですがゾンビのように生きている。

本来、政府が買い上げていた時代のことを指す。

政府が高く買い、卸会社に安く売る。

それを食管赤字として税金で埋めていた時代。

これこそ、都市部と地方の格差解消に米代という形で税金の再配分をしていたのだ。


そんな遠い過去のやり方を現代では「現金」ばら撒いている。


そもそも政府が売買しているのはMA米と備蓄米だけでありまして。

時々おかしなカタチで売り出したりするから更に混乱する。


24年産の米相場は全農が概算金を大幅に上げたことでおかしくなっている。


マーケット無視の暴挙。


全農グループの集荷率を引き上げたい。


ただそれだけの理由だ。


生産量の三分の一程度に過ぎないのに・・・。


値上がりしても「戸別所得補償」はしっかり支払われる。


やっぱりこれっておかしい。




23年RYの逆の現象になる予測。


23RYは取り決め価格は安く(通年価格なので)一般市場相場は不足感から値上がりした。


24RYは取り決め価格が高く、一般市場相場は過剰感から値下がりするだろう。


ただし、業務用で使いたい比較的安い米(スソもの)は絶対的に足りないので価格強いままだろう。


外食企業、中食企業、大量に米を使う会社は24年産米の値上げには猛烈に反発している。

どういうわけで値上がりするのか?

米会社の経営は仕入れが上がり売りはなかなか上げられない。

簡単に赤字になります。



小生の会社では一般市場とは異なり、特定の生産者と戸別に価格を決めている。


できるだけ価格の変動少なく安定した取引にしたいと思っています。


販売も同様です。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事