昨日31日は、NPO法人ママ・ぷらすさん主催のイベント
「みんなが楽しい・わくわくチャリティフェスタ」
来場者1,000人規模の大きなイベントです。

(クリックで拡大)
会場はあま市美和文化会館。
前日土曜日に荷物搬入しながら下見。
周りは水田、風が心地よい。
のんびりと芝生の上でしばし休憩。

毎日毎日重ね煮カレーの準備に追われた先週でした。
昨日は朝早くからご飯を炊く部隊がアンリカフェにでてきてパック詰め。
私は、7時半から出動!
会場は出店者でいっぱい。
↓これだけ多くの人が関わっているイベントです。
(まま・プラスさんのFBの写真を拝借)

アンリプラスの出店は、重ね煮カレー、自然農法で作った大根のふろふき大根、大根皮のきんぴら、大根葉のゴマ炒め、玄米おにぎり等々の販売。


おもちゃ病院の先生方のおもちゃ病院。

そして私の「親子で楽しくカラーコミュニケーション♪」です。

親と子ども、じいじと孫、親と大きな娘、友達同士、お一人で、
と様々な組み合わせでカラーコミュニケーションをしていただきました。
総じて、子どもの方が思考モード。
いろんなこと考えてるんだよね。
そんな子どもたちの今の心の状態をお伝えし、どんな声かけや対応をとったら 良いとこを伸ばしてあげられるかをお伝えします。
みなさん、「そうかぁ…」
毎日の生活となると、(例えば、“待つ”ということなど)難しいですけどね。
それでも、急かす、否定する、茶化す は、
良いとこをくじいてしまいます。
お子さんにもカラーに現れた親の気持ちを伝えます。
「時々ママのこと、いい子いい子してあげてね」
「いろんなことに興味が尽きないお母さんを受け入れてあげて」
親だって一人の人間だもんね。
褒められたいし、認められたい。
少しでも、昨日のカラーコミュニケーションがこれからに役立ってくれるといいな
帰りは、女子4人が私の車に乗り、しばしの女子会。
カレーの売れ行きはそこそこだったけど、まあいっか!
明るく楽しくみんなで本当に協力してこの日を迎えられて無事終了したことで、満足な私たちなのでした😄
「みんなが楽しい・わくわくチャリティフェスタ」
来場者1,000人規模の大きなイベントです。

(クリックで拡大)
会場はあま市美和文化会館。
前日土曜日に荷物搬入しながら下見。
周りは水田、風が心地よい。
のんびりと芝生の上でしばし休憩。

毎日毎日重ね煮カレーの準備に追われた先週でした。
昨日は朝早くからご飯を炊く部隊がアンリカフェにでてきてパック詰め。
私は、7時半から出動!
会場は出店者でいっぱい。
↓これだけ多くの人が関わっているイベントです。
(まま・プラスさんのFBの写真を拝借)

アンリプラスの出店は、重ね煮カレー、自然農法で作った大根のふろふき大根、大根皮のきんぴら、大根葉のゴマ炒め、玄米おにぎり等々の販売。


おもちゃ病院の先生方のおもちゃ病院。

そして私の「親子で楽しくカラーコミュニケーション♪」です。

親と子ども、じいじと孫、親と大きな娘、友達同士、お一人で、
と様々な組み合わせでカラーコミュニケーションをしていただきました。
総じて、子どもの方が思考モード。
いろんなこと考えてるんだよね。
そんな子どもたちの今の心の状態をお伝えし、どんな声かけや対応をとったら 良いとこを伸ばしてあげられるかをお伝えします。
みなさん、「そうかぁ…」
毎日の生活となると、(例えば、“待つ”ということなど)難しいですけどね。
それでも、急かす、否定する、茶化す は、
良いとこをくじいてしまいます。
お子さんにもカラーに現れた親の気持ちを伝えます。
「時々ママのこと、いい子いい子してあげてね」
「いろんなことに興味が尽きないお母さんを受け入れてあげて」
親だって一人の人間だもんね。
褒められたいし、認められたい。
少しでも、昨日のカラーコミュニケーションがこれからに役立ってくれるといいな

帰りは、女子4人が私の車に乗り、しばしの女子会。
カレーの売れ行きはそこそこだったけど、まあいっか!
明るく楽しくみんなで本当に協力してこの日を迎えられて無事終了したことで、満足な私たちなのでした😄