昨日は、本覚寺さんでのいっぷく茶坊の日。
今月までは不定期に月2回開店、
新年度からは、第一土曜日と18日と日を決めて開店します。
スペースの気と来店される方々の気がとてもよい場所です。
もちろん、本覚寺の皆さんのおもてなしの心が最高であるのは言うまでもありませんが。。。
昨日のお茶は、お抹茶と八女の紅茶とウーロン茶。
桃の紅茶もあります。
お菓子は、とらやの雛衣。
私は八女の紅茶をいただきました。

羊羹が美しくておいしい
差し入れの和菓子と共にペロリといただいてしまいました。
幸せなひとときです。
そして、名古屋のひな祭りには付き物だそうで、おこしものの差し入れも。


初めて見ました。米粉を熱湯で練るのだそうです。
かわいい!
昨日もカラーセラピー初体験の方がいらっしゃいました。

選んだ色について私が解説をしていくと、
←本当にこんな感じ。
お姉さま曰く
「心で密かに思ってたことズバリ言われた。そう!私そう思ってたって気が付いたよ」
そうなると心に留めておけなくて、自然とお話があふれ出ます。
やりたいこと、これまでのことなど...
大変だったことも愚痴ではないんです。
だから聞いてる方は学びになります。
ステキなお話を聞かせていただきました。
何度かここいっぷく茶坊でカラーセラピーを体験された方も、「私もまたいい?」と。
もちろんどうぞ!
こちらの方は奉仕の心がいっぱいの方。
皆さん、ほんっとに素敵です。
子ども達の自発性や集中力、感性を伸ばす寺子屋的な教室を開きたいと以前から考えていて、お寺さんが場所を提供してくださいます。
子ども達には、教え込むのではなく、大人たちの姿を見て学んでほしいと思います。
昨日のお姉さまのお話を聞いていてさらに確信しました。
今の時代、子ども達に手をかけすぎ、気を遣いすぎだと思います。(偉そうなこと言えないけど)
もっと、自分で考える! やってみる! 失敗させる! 自分の素直な気持ちが言える!
そんな場にしたい!
カラーを使えばそれができるから
4月からスタートします。
今月までは不定期に月2回開店、
新年度からは、第一土曜日と18日と日を決めて開店します。
スペースの気と来店される方々の気がとてもよい場所です。
もちろん、本覚寺の皆さんのおもてなしの心が最高であるのは言うまでもありませんが。。。
昨日のお茶は、お抹茶と八女の紅茶とウーロン茶。
桃の紅茶もあります。
お菓子は、とらやの雛衣。
私は八女の紅茶をいただきました。

羊羹が美しくておいしい

差し入れの和菓子と共にペロリといただいてしまいました。
幸せなひとときです。
そして、名古屋のひな祭りには付き物だそうで、おこしものの差し入れも。


初めて見ました。米粉を熱湯で練るのだそうです。
かわいい!
昨日もカラーセラピー初体験の方がいらっしゃいました。

選んだ色について私が解説をしていくと、

お姉さま曰く
「心で密かに思ってたことズバリ言われた。そう!私そう思ってたって気が付いたよ」
そうなると心に留めておけなくて、自然とお話があふれ出ます。
やりたいこと、これまでのことなど...
大変だったことも愚痴ではないんです。
だから聞いてる方は学びになります。
ステキなお話を聞かせていただきました。
何度かここいっぷく茶坊でカラーセラピーを体験された方も、「私もまたいい?」と。
もちろんどうぞ!
こちらの方は奉仕の心がいっぱいの方。
皆さん、ほんっとに素敵です。
子ども達の自発性や集中力、感性を伸ばす寺子屋的な教室を開きたいと以前から考えていて、お寺さんが場所を提供してくださいます。
子ども達には、教え込むのではなく、大人たちの姿を見て学んでほしいと思います。
昨日のお姉さまのお話を聞いていてさらに確信しました。
今の時代、子ども達に手をかけすぎ、気を遣いすぎだと思います。(偉そうなこと言えないけど)
もっと、自分で考える! やってみる! 失敗させる! 自分の素直な気持ちが言える!
そんな場にしたい!
カラーを使えばそれができるから

4月からスタートします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます