クメ、卑屈なのに図太いイメージがあるから現実世界では関わりたくない。
最近の文アルくんは本当に「作品紹介ストーリー」が多い。
かるたは題材として良いんだろうね。
来年はあえて外しての餅つきなんかをやって欲しいですね。
pixivに「バグワーム」アップしました。
タイトルのバグワームは蓑虫(bagworm)のことで、 システム不具合のバグ(bug)とかけているのでカタカナ表記です。
Xの利用規約が変わって、放っておいたらAI学習されてしまうようになったので対策をしなくちゃいけなくて面倒。
いや私はそんなに生成AIに嫌悪感がある人ではないのですが。
まあでも勝手に商用利用されて面倒なことに巻き込まれるのは嫌だな…くらい。
ただ何も対策せずに絵を上げたら周りに叩かれるのでそれも面倒。
なんならSNS移動しないでXに残っている人ですら叩かれているらしく。
全て面倒。面倒面倒面倒。
とりあえずGlaza(生成AI学習防止ソフト)利用して、あとウォーターマークを「やってますよ」アピール程度に入れている。
しかしなんなんだろうな。無断転載等する人が本来の悪人なのに、対策をしていない二次創作者側がまず叩かれる風潮。
加害者ではなく被害者(もしくは被害者になる可能性のある対象)に「自己防衛しろ。意識が足りていない」っていうのってなんか、性被害にあった際のセカンドレイプみたいな残酷さを感じる。
pixivにあげました。
ソーセキ門下のギャグです。
「ぼんやりとして不安」はいわずもがな、
「ぼんやりとした不安」からです。
こういう小ネタをしこみたい。