新入社員がすでに死亡フラグとか…。
2人入ったうちの1人が先輩方にとってだいぶ気に食わないようで、もう一人の同期社員がいる前で批判しまくってて胸糞悪いです。
言われてる当の本人もさることながら、それを聞いている同期社員の気持ちをなぜ考えられないのか…。
実際「それぁ私もフォローしきれねえや」ってくらいの子が入ってきたんですが。
でも「教える・叱る」っていうのと「批判する・蔑む」って全然違うと思います。目に余る行為があるのであれば、上の立場がすべきは前者だろう。
「もし自分の子供が同じようなことを言われていたとしたら」と想像してみたら、ガチ泣きしました。
本当に…相手を蔑んで自分の地位を上げたがる人が多いんだ…。私が会社辞めたいって思ったのはそういう環境よ…。
とりあえず私もでしゃばったことしたらボッコボコに叩かれるんで、さりげなーいフォローとかアドバイスとか、必要なら叱ったりとか、見えないところで頑張っていかなければと思います。
教育って、最終的には希望を教えることだと思っているので、どれだけ会社の汚さ見てても後輩にはなるべく顕わにしないようできることをやっていきたいです。
まあ私は入社して今まで絶望ばかり見てるけどな!つまりは教育者がいないんだ!
2人入ったうちの1人が先輩方にとってだいぶ気に食わないようで、もう一人の同期社員がいる前で批判しまくってて胸糞悪いです。
言われてる当の本人もさることながら、それを聞いている同期社員の気持ちをなぜ考えられないのか…。
実際「それぁ私もフォローしきれねえや」ってくらいの子が入ってきたんですが。
でも「教える・叱る」っていうのと「批判する・蔑む」って全然違うと思います。目に余る行為があるのであれば、上の立場がすべきは前者だろう。
「もし自分の子供が同じようなことを言われていたとしたら」と想像してみたら、ガチ泣きしました。
本当に…相手を蔑んで自分の地位を上げたがる人が多いんだ…。私が会社辞めたいって思ったのはそういう環境よ…。
とりあえず私もでしゃばったことしたらボッコボコに叩かれるんで、さりげなーいフォローとかアドバイスとか、必要なら叱ったりとか、見えないところで頑張っていかなければと思います。
教育って、最終的には希望を教えることだと思っているので、どれだけ会社の汚さ見てても後輩にはなるべく顕わにしないようできることをやっていきたいです。
まあ私は入社して今まで絶望ばかり見てるけどな!つまりは教育者がいないんだ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます