こんにちは!
いしだ駅前歯科スタッフの深井です☺️
前回苺の会🍓の講演に行かせて頂き、西田亙先生のお話をもっと聞いて知りたいと思い、広島での日本歯科トリートメントコーディネート協会主催の講演会へ、改めて西田先生のお話にまた参加させて頂きました!
今回のテーマは、「職種を超えた敬いと和こそが地域繁栄の道〜患者さんと家族に寄り添うために必要な知識〜」との事で、患者さんとのコミュニケーションの中での医療面接について今回お話して頂きました。

テーマの中にもあるように、先生は敬いを最も大事にする!とおっしゃっていました。
少しでも敬いを感じれなければ、それはアマチュア。プロフェッショナルではないと教えて頂きました。
また、約2割以下の中高年の方しか歯科定期清掃を受けていないとのデータがあり、この結果は西田先生は歯科通院に対して喜びを感じられないためだとおっしゃいました。
歯科医療従事者は患者さんのより良き人生への生涯の寄り添い役、そして受付はもっとも大事な入り口とも教えて頂きました。
それを踏まえ実際に患者さんとの対応についてや、心構えなども教えて頂き、改めて自分の考えや行動など見直す事ができました。
私ももっともっと患者さんに寄り添い、不安を取り除き帰る頃には倖せになって帰って頂けるよう日々努力していきたいと感じました。そして、もっと皆さんとコミュニケーションをとり、自慢して頂ける歯科医院を目指したいと今回勉強させて頂いて思いました。
また最後に、認知症の原因が歯周病という事、アルツハイマー病は脳にシミができ、その周りの神経が死んで行く病気なのですが、そのシミを作る原因が歯周病菌だそうです!
そして、なんと!アメリカで歯周病抗菌薬の臨床試験が開始されているみたいですよ😳!
私たち医療従事者も、歯周病菌が身体に悪さをしないためにも、生涯患者さんに寄り添って治療のお手伝いをさせて頂けたらと思います☺️
何か気になった点などありましたら、遠慮なさらずなんでもお聞きくださいねo(^▽^)o
では、また〜(^-^)/✨