GAME・ライトノベル 日記

趣味のGAME・ライトノベル(小説)の日記

花がたくさん咲いた!

2025-02-01 07:40:08 | その他

2025年2月1日

 

この時期に入り、花がたくさん咲いた!

例年この時期にたくさん花が咲くことはなかった。

だが去年の夏に花を育てる事から始まり、それまで全く咲いていなかった花まで咲くようになった。外部から導入してやってみて、それが成功したので、内部にそれまであったものにまで影響を及ぼした。言い換えるとこう言った事だろう。

 

10年以上眠っていた木が、外部から花を導入して咲かせたことにより、それに影響を受けて蘇った。(これは人間にも当てはまるのではないだろうか。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花が咲いた!

2025-01-30 07:39:01 | その他

花が咲いた!

長年、水をあげていたが、その木だけは元気がなく、たまに葉が生える程度だった。

他の木々は、水をあげれば花が咲いたが、なかなかその木だけは花が咲かなかった。

ふとしたきっかけで去年その木の周りの雑草を抜いた。

偶然、そのまま年を越したため、その木の周りだけ雑草がなかった。

ちょっと寂しい風景だなと思った。

ところが2025年に入り、びっくりするような事が起きた。

なんと花が咲いたのだ!

私はその木の周りに雑草がないと、寂しい風景だなと思っていたが、事実は逆だった。

雑草を取り払ったことにより、見事に花を咲かせたのだ。

普段私はそれが良いと思ってやることだが、実際結果が逆になることもある。

こればかりは実際にやってみないとわからない。

やってみてわかる事が、何よりもその人にとって正しい事になる。

心はわかる。だが今回の例からもわかるように実際にやってみて、その間違いに気づくこともある。

それゆえ「実践」こそ大事だと昔から言われている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝寝ぼけていた?

2025-01-09 08:04:44 | その他

朝ちょっと寝ぼけていたのだろうか。

毎朝星空を眺めているとちょっと得した気分になる。

きれいな星が輝いているからだ。

今日もいつもと同じように星空を見ていたが、いつもどおり1つか2つ動いている星空があった。おそらく人工衛星の類だろう。直線の軌道を描いている。

だが今回は円を描いて止まった!

もう一度見るとその位置にとどまって星のように輝いている。

ちょっと寝ぼけていたのだろうか。

人工衛星が円を描いて止まるわけがない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソードアートオンライン・アリシゼーション

2024-12-30 07:39:57 | その他

ソードアートオンラインアリシゼーション

 

人間の心の中に永遠に残る思い出。
それこそが人の財産となる。

「今の日本に一番欠けているのは、生きる哲学だと感じている。
3つの”ゆ”夢・勇気・友人を大切にしてほしい。」 ピーター・フランクル

彼のお父さんは、「人間が本当に持っている財産は、頭と心の中にある。」と教えてくれたそうです。


「人生に生きる意味などなくても良い。人はその心の中心に記憶として留まり、感動を得る。」
ソードアートオンライン ユウキ

「命は心を運び伝えるもの」
ソードアートオンライン アスナ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソードアートオンライン・アリシゼーション 2018年・2019年

2024-12-28 14:52:39 | その他

ソードアートオンライン・アリシゼーション

現在ABEMA TVにて無料配信中!

ソードアートオンラインでは、主人公キリトが、様々なGAMEの世界に入っていくが、今回の舞台はUnder World と呼ばれる場所。
作品中では自衛隊まで出てきて、ボトムアップ型汎用人工知能の開発の話まで出てくる。

気付いたのは、この世界が仮想世界であり、何か他の上位の存在に作られた存在が私たちであるという仮説に基づいて作られているという事だ。
これは実際に地球にいる私たちの存在が、上位の存在によって作られてプログラムされた存在という仮説に基づいて、ソードアートオンラインの作中では、自衛隊が仮想世界を作り、UnderWorldを見ていることになる。

ソードアートオンラインの世界では、様々な仮説や最新の技術を参考にして作られているため、人気があったというのが納得できた。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする