GAME・ライトノベル 日記

趣味のGAME・ライトノベル(小説)の日記

ソードアートオンライン・アリシゼーション

2024-12-30 07:39:57 | その他

ソードアートオンラインアリシゼーション

 

人間の心の中に永遠に残る思い出。
それこそが人の財産となる。

「今の日本に一番欠けているのは、生きる哲学だと感じている。
3つの”ゆ”夢・勇気・友人を大切にしてほしい。」 ピーター・フランクル

彼のお父さんは、「人間が本当に持っている財産は、頭と心の中にある。」と教えてくれたそうです。


「人生に生きる意味などなくても良い。人はその心の中心に記憶として留まり、感動を得る。」
ソードアートオンライン ユウキ

「命は心を運び伝えるもの」
ソードアートオンライン アスナ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソードアートオンライン・アリシゼーション 2018年・2019年

2024-12-28 14:52:39 | その他

ソードアートオンライン・アリシゼーション

現在ABEMA TVにて無料配信中!

ソードアートオンラインでは、主人公キリトが、様々なGAMEの世界に入っていくが、今回の舞台はUnder World と呼ばれる場所。
作品中では自衛隊まで出てきて、ボトムアップ型汎用人工知能の開発の話まで出てくる。

気付いたのは、この世界が仮想世界であり、何か他の上位の存在に作られた存在が私たちであるという仮説に基づいて作られているという事だ。
これは実際に地球にいる私たちの存在が、上位の存在によって作られてプログラムされた存在という仮説に基づいて、ソードアートオンラインの作中では、自衛隊が仮想世界を作り、UnderWorldを見ていることになる。

ソードアートオンラインの世界では、様々な仮説や最新の技術を参考にして作られているため、人気があったというのが納得できた。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FANTASY

2024-12-25 14:59:55 | GAME日記

FANTASY

第1 神話・伝説 → 昔から伝わる物語  

         =人づての言葉から文字(写真)で表現する方法 2018年~

→Mysteryなど謎を解き明かす事が関連している

用語 未知なる探求 & 謎(歴史)

第2 GAME   →「ファイナル・ファンタジー」に見られる名作GAME

           =映像の美しさで表現する方法 2021年~

→音楽・映像技術・情報技術が関連している

用語 Computer Graphic &  進歩

第3 ライトノベル → 「ソードアートオンライン」などの小説

           =文字で表現する方法(アニメ) 2024年~

→アニメ・イラストが関連している 

用語「空想・幻想・理想」 & 未来

人の理想を現した世界観


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1つの事から30のアイデアを出そう!

2024-12-22 16:34:20 | その他

1つの事から30のアイデアを出そう!

 

アイデアをたくさん出そう!

GAME → GAMEはどう使われるか、その使い道

ライトノベル → 小説を書く、もしくは好きな作品(ジャンル)を30以上収集

コンピューター → 普段自分が使い慣れている物なら簡単に出る!

①家計簿               11  同時通信  21  ワード  30 ウェブショッピング

②音楽     12  印刷機   22 エクセル

③動画     13 スキャナー 23   PowerPoint (本来はプレゼン目的)

④写真     14  ラミネータ    24   本・雑誌

⑤絵 ペイント 15  加湿器   25   Recipeの保存

⑥インターネット16  LEDライト  26   タイムマシーン(時事用)

⑦3D立体画像  17  ドローンの操作 27  AIによる執事

⑧時計     18   3Dプリンター  28 広告

⑨GAME    19   非常用電源    29 地図

10Mail     20 予定表

 

自分の得意(好きな物)ならば30以上!(元素30以上出てこない・・・)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元素検定

2024-12-21 07:56:28 | 読書日記

元素検定

 

元素は、私たちの生活から無限に広がる宇宙までをつくっているあらゆる物質の最も基本的な要素であることは、ご承知の事でしょう。
私たちは現在100種類を超える元素に囲まれて生きています。
こんなに多くの元素は、今からおよそ140年前にロシアのドミトリー・メンデレーエフという化学者によって「周期表」という形に整理されました。
全ての元素は、この周期表のどこかの箱に収まります。

そしてそれらの元素の箱には、宝石のように輝く素晴らしい科学と文化とロマンが収められています。

本書「元素検定」は、数千年にわたり人類によって作られ、受け継がれてきたそれぞれの元素の科学と文化を皆様にわかりやすくお伝えする使命を持って生まれた新しい形の書籍です。

いろいろな角度から元素について問題を出しますのでそれに答えていけば、元素を楽しみながら学べるようになります。

2011年 著者代表 桜井弘(京都薬科大学名誉教授)

 

本書を読んで「元素」は私たちの身の回りの古いものや新しいもののなかにあるだけでなく、私たち自身の体までもが実に様々な「元素」で形作られていることを理解していただけたものと思います。
さらに「元素」は遥か遠い昔の事から果てしない未来にまで関係していることもおわかりいただけたでしょう。

読者の皆さんは、もう「元素嫌い」ではなく、元素を楽しんでいただけるものと思います。

しかし元素に関する知識は、本書ではまだ十分に尽くされたとはいえません。

それぞれの元素の引き出しには、

より多くの素晴らしい物語、例えば元素発見にまつわる人々の交流、生物と無生物の元素、宇宙、地球、考古学、文学、健康と食べ物など無限ともいえる話題がたくさん含まれています。

これをきっかけに元素に興味を持っていただき、日々の生活を楽しんでくだされば幸いです。

桜井 弘

書籍名:「元素検定」 出版:化学同人社 年:2011年


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする