随分前から在るプラグイン、『WAVES』の「Vocal Rider」。
最近、レコーディングした生のフルートの音を処理する事が多く、EQやコンプの処理をした上で、試しに、その後に「Vocal Rider」を挿してみた。
音量が自然にまとまって、なかなか合うと思う。
「Vocal Rider」側の音量のレンジを広げすぎると、フルートの生のダイナミクスが台無しになるので、レンジの幅は狭めから調節。
本当に軽くかける感じ。
おそらく歌以外にも、そんなにアタックがキツくなく、ダイナミクスが広めの音に、「Vocal Rider」は合う気がする。
オーボエとかフリューゲルホルンとかに合いそうな予感。
私自身はそんなに管楽器の処理をする機会は多くないけど...。
試す価値は有りそうだ。
最近、レコーディングした生のフルートの音を処理する事が多く、EQやコンプの処理をした上で、試しに、その後に「Vocal Rider」を挿してみた。
音量が自然にまとまって、なかなか合うと思う。
「Vocal Rider」側の音量のレンジを広げすぎると、フルートの生のダイナミクスが台無しになるので、レンジの幅は狭めから調節。
本当に軽くかける感じ。
おそらく歌以外にも、そんなにアタックがキツくなく、ダイナミクスが広めの音に、「Vocal Rider」は合う気がする。
オーボエとかフリューゲルホルンとかに合いそうな予感。
私自身はそんなに管楽器の処理をする機会は多くないけど...。
試す価値は有りそうだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます