先日、『Minimoog』を弾いて録音中に、鍵盤の一つの高さがおかしくなってしまった。
これは、ビンテージの『Minimoog』を持ってる方は、よく体験しているのではなかろうか。
近年の復刻版『Minimoog』では、こんな事は起きない様になっているのだと思う。
以前、鍵盤がこうなってしまったら、数少ないビンデージ機材の修理の専門家の所に持って行って、リペアをお願いしていた。
しかし、時間かかるし、リペア代高いし...。
ある時、同じ事が起きてしまった際、自分で修理できないか、恐る恐る『Minimoog』を解体してみた。
元に戻せなくなったらヤバイので、かなりドキドキしながら。
しかし、問題となっている構造を理解して、ホームセンターに材料を買って自分で修理できた。
その時以来、この鍵盤の問題がいつ起きても良い様に材料は残しており、直ぐに自分で修理する。
修理自体は少々めんどくさくて、今回の修理を何とか動画撮影しながら行ってみたのだが、途中撮り損ねなども有り、その上、動画の編集がめんどくさくなり、お蔵入りに...。
とりあえず、修理前と修理後の写真を。
『Minimoog』の音源部の基盤が故障したら自分では修理できないが、鍵盤くらいならできる!
ビンテージ『Minimoog』愛の強いオーナーの方は、是非、ご自分で!
もちろん、自己責任で!
これは、ビンテージの『Minimoog』を持ってる方は、よく体験しているのではなかろうか。
近年の復刻版『Minimoog』では、こんな事は起きない様になっているのだと思う。
以前、鍵盤がこうなってしまったら、数少ないビンデージ機材の修理の専門家の所に持って行って、リペアをお願いしていた。
しかし、時間かかるし、リペア代高いし...。
ある時、同じ事が起きてしまった際、自分で修理できないか、恐る恐る『Minimoog』を解体してみた。
元に戻せなくなったらヤバイので、かなりドキドキしながら。
しかし、問題となっている構造を理解して、ホームセンターに材料を買って自分で修理できた。
その時以来、この鍵盤の問題がいつ起きても良い様に材料は残しており、直ぐに自分で修理する。
修理自体は少々めんどくさくて、今回の修理を何とか動画撮影しながら行ってみたのだが、途中撮り損ねなども有り、その上、動画の編集がめんどくさくなり、お蔵入りに...。
とりあえず、修理前と修理後の写真を。
『Minimoog』の音源部の基盤が故障したら自分では修理できないが、鍵盤くらいならできる!
ビンテージ『Minimoog』愛の強いオーナーの方は、是非、ご自分で!
もちろん、自己責任で!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます