いたち日記

今治 来島海峡

Bluetoothヘッドセットを買ったみた

2012-06-23 14:05:26 | パソコン・家電
bluetoothヘッドセットっていうのを買いました。
plantronics製 M155ってやつ。


どっかのブログでとっても良いと書いてあったのと、デザインがシンプルで気に入ったのが
理由なんだけれど、そもそも一番の理由は電車通勤しなくなってスマフォの音楽やビデオの音を
聞く必要がなくなったから。ハンズフリーマイク付きステレオ両耳イヤフォンは通話のためだけ
だったらじゃまっ気なんですよね。

bluetoothはUSBより面倒っちぃ印象があったんだけれど、うちのスマフォXperia acroくんのbluetooth機能
をONにして機器の追加を選んだらあっさり接続できました。ちなみに音楽もちゃんと聞けたです。
(もう聞くこともないだろうけど。)
2台の親機に対応している(マルチペアリング対応って言うんだそうだ)ということなので、
うちのwindows7パソコンでbluetooth機器の検索をかけたところこれまたあっさり接続できました。

で"bluetooth"使ってみたのは何とまあこれが初めて、今まで敬遠してたんです、何となく。
確かwindows2000,windowsMeの出た2000年頃あらわれたような記憶があるです。USBもドライバ
が必要なwindows98から格段に進歩して、有線とはいえあらゆるパソコンに内蔵の"USB"が
開発元のIBMパソコンにすら標準搭載されていないbluetoothを駆逐したイメージがあったん
ですよね、当時の私的には。
USB無線マウスなんて今じゃあったり前に普及しちゃってますが、当時、無線マウスはまだまだ
これからという時代。ゴキブリが本体とマウスの間を横切っただけで通信がとぎれるとか、
電池の消耗がはやいとか、何よりも電池を入れなきゃいけないということに抵抗を感じていたおじさん達も
多数いたし、まあ、bluetoothが生き残っているのは携帯電話・スマフォのおかげなんでしょうね。

良かったところ
1.ヘッドセット電源ONで自動的にスマフォが認識してくれるんだけれど、その瞬間から
 音に関する部分はヘッドセットに制御を渡してくれる。丁度イヤホンジャックにイヤホン
 挿した状態。当たり前といえば当たり前だけれどbleutoothでも音声とは関係ない機器が
 あるのだから、このへんの制御はこなれているなと感じたです。ちなみにパソコンの方は
 初期状態だとヘッドセット電源ONでも自動認識せず「接続」をクリックしないとだめ。
 さらに接続しても音はスピーカからのままなのでコンパネから音の出力先をヘッドセット
 にしなきゃなりません。でも私的にはこっちのほうが普通かなと。

2.充電口がスマフォと同じだったので、スマフォ用充電ケーブルがそのまま使える。
 というか、デジカメ、ビデオカメラ、PS3コントローラ、携帯電話って、充電口統一
 しろよ~と思っちゃう今日この頃...もう新しい口はやめてね。その点このヘッドセット
 は合格!スマフォ充電口を採用してるから。

3.スマフォでの音楽再生はしなくなるけど、WEBブラウザ上でのYOUTUBE等動画再生はするので
 その時の音がヘッドセットで聞けるのはまあありがたいかなと。あたり前かと思いきや、
 他社製ヘッドセットで通話以外は使えなかった等のブログやくちコミを散見したので...。

4.かなり軽い(7g)のでずっと装着していても違和感がないっす。

5.別の人に私のスマフォ&ヘッドセットを持たして、その人の携帯を私が持って通話して
 みたんだけれど音めちゃめちゃ良い。ヘッドセット使っているとかまったくわからない。

悪いところ
1.音声で着信をとるという機能がついているものの、「answer」といくら言っても着信しない。
 これは他のいろいろな人のブログでも同様の現象。発音をいろいろ変えて声を大きくしても
 やっぱりだめ。
 ちなみに着信拒否もできて「ignore(イグノア)」って言うんだけれど、こっちは他のブログ
 の人たちもわたくしめも何の問題もなく一発認識、なんじゃこりゃ?
 で、実際スマフォが鳴ったら認識するからって「イグノア」って言っちゃう...わけがなかろうが!
 それって受話器たたきつけてるのと同じ行為でっせ。

2.小さい(それが良くて買ったんだけれど)、一般的なUSBメモリよりもさらに小さいので
 なくしちゃいそう。USBメモリも2,3日前から失踪中だし...。

まあ、こんなとこかな。そいえばスマフォ、デザリングしたいんだよね。let's noteくんと。
7月に発売される新しいXperia+Xi回線狙ってるんだよね。楽しみ楽しみ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿