![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/89/31ebf79a9bdc7b88851b98386715b68c_s.jpg)
この頃というか3年以上釣りには行ってないんすが、ご近所からヤズ(関東ではイナダって言うんですよね)を一匹いただいたんで3枚におろして刺身にしやした。大きさは35cmっすが、刺身にすると4人分できるんで切り身にしたやつ買ったら2千円以上はしますもんね、ありがたいことです。
やり方はYoutube動画でいっぱい紹介されてるんで、私もそれ見てやってるんですが、ともかく一番問題なのは年に1回、2回ぐらいしかこういう大型の魚をさばくことなんかないわけで道具がそろってないんですよね。出刃包丁とか柳刃包丁とか大きいまな板はまあ出してくるから良いとして、「うろこ」取り金具とか「血合い」取り用に使わなくなった歯ブラシとかすぐに見つかんないんですよね。
以前どっかのブログで「うろこ」取りと「血合い」取り用にはスチールタワシがよいですよ~台所にはたいがいの家庭で置いてあるし~なんて載ってたんで以前使ってみたらこれがドンピシャでした。私みたいな素人にはうってつけっす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/98/5f51b1322b8ffea218b56bd52f1b0b5c_s.jpg)
実のところYoutube動画でちゃんちゃか捌いてますが、動画あげるくらいだからほとんどプロなんで、私らがやっても全然あー簡単にはできやせん。最初の「うろこ」取りからして包丁の背側でやると何かうまくないんすよ、何かやり残し部分が出るし、魚のしっぽ部分を片手で持ってるんすが、滑るんですよね、なんで包丁で手を切ったりとか、Youtubeに上げたいぐらいっす、失敗例として…。
以外といつも失敗が多いのが「皮引き」、途中で切れちゃうんですよね。私は出刃包丁でやってるんすが、大事なのはよく切れる包丁を使うことっす。たぶん推測ですが、切れない包丁だと身と皮の間を刃が進んでいかないので、必要以上の力をかけて皮を引っ張るんで切れちゃうっていうわけっす。
というわけで完成っす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/16/d427670f4143f7d370f0318e19625e4c_s.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます