いたち日記

今治 来島海峡

【またまた】充電式剪定バサミなるものを購入しちゃいました。【結構使える】

2021-09-04 16:56:35 | パソコン・家電

amazonで8500円で購入。メーカー名は特に無しの中国製、似たようなのがいっぱい販売されてるんで、何だかなと。いちおう、独自バッテリーでなく、マキタ互換バッテリーが使えるやつにしやした。
<始めるとき>
1)赤い電源マークを長押しで、「ピッ」と音が鳴って、赤い四角いランプ点灯。
2)トリガーをダブルクリックすると、「ピッピッ」と音が鳴って、緑ランプ4つ点灯。
これでもう使えるでやんす、説明書見なくても、このトリガーダブルクリックさえ覚えておけば、後は適当にいじってれば使えるっすよ。ちなみに20秒ほどでスタンバイ状態に移行しちゃうんで、これの復帰もやっぱしトリガーダブルクリック!
1時間ほど桑の木の伸びた枝を伐採しまくってみました。もちろんチェーンソーの方が早いけど、刈った枝を焚火に備えて1mぐらいにばらしたりするのは、こっちの充電式剪定バサミくんのほうが用途に合ってるすね、何よりも電池持ちが圧倒的に良いっすね、1時間使ったぐらいじゃ14.4V6.0Aの3分の1しか使ってませんな。
そう18v仕様らしいんですが、14.4Vマキタ互換バッテリーで問題なく動きやした。
<終わるとき>※まあ、バッテリー引っこ抜けばよいだけなんだけど。
1)トリガー8秒間長押し、「ピッピッピッ」と音が鳴って、刃が閉じて、緑ランプが全部消灯。
2)赤い電源マークを長押しで、赤い四角いランプ消灯。※音は鳴らんす。

あと、刃の開け具合を4段階調整できるみたい。ハサミが使える状態にして電源マークを押すと緑ランプが1~4まで点灯する形で切り換えられるっす。いちおう対応画面をアップしときやす。


1時間連続使用してみると、重さは気にならないけど、小指が変な形で持つことになって、痛み引くまで10分ほどかかりやした。まあ、マキタ互換バッテリー持ってるんなら買いでんな。持ってないなら、充電器も付いてる独自バッテリーのほうが良いかもです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿