特別養護老人ホーム白梅荘
地域密着型特別養護老人ホーム白梅の森
施設お便りBlog
白梅荘活動Blog
停電シミュレーション
ある寒い日のこと。
「ブォーン!!」と何やら物音が・・・
音のする方へ向かってみると、
停電を想定して発電機を動かしていました
今回は少人数ずつ回数を分けて練習ということで、
私が駆けつけたときには介護職員が操作していましたが、
看護職員や事務職員などいろいろな職種が実際に操作しました
それでは、実際のシミュレーションの様子です!
まずは動かし方をマニュアルで再確認
ベテラン介護職員のお二人ですが、
「久しぶりに動かすなぁ・・・」
「どうやるんだっけか?」
久しぶりのシミュレーションに少し不安なご様子です
実際に発電機を見ながら確認し、操作をしてみます
先生役のN介護員はこの日のために動かし方をマスターしたようです
「ちゃんと動いたか~」と、
普段メンテナンスをしてくれている運転手さんが様子を見守ってくれていました
無事に発電機が動きましたが、発電機が動いておしまいではありません
「コンセントを接続して、ここのブレーカーを上げると使えます」
しっかり説明がありました!
実際に電力を確保しなければなりませんからね
写真はありませんが、実際に発電機からの動力で吸引器を動かすことができました
最後は防災委員会でシミュレーションの反省会。
「急に使うと焦って頭が真っ白になりそう」
「発電機にシールを貼るとかして、一目で使い方がわかるといいよね」
いろんな意見が出ました
災害はいつやってくるかわかりません。
いざという時のために、定期的にシミュレーションしていきたいです!
企画してくれた防災委員の皆さん、お疲れ様でした
白梅荘・白梅の森 N・H
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )