今日は着付けレッスン
グループレッスン(3人)の枠だったけれど、今日は私だけだったので、個人レッスンのような感じでゆっくり教えていただけました。
とても親切な先生なので、これから暑くなって来たときの襦袢を買いたいというご相談にものっていただきました。
着物用の下着や襦袢が今は色々なタイプがあるので迷うという事で、相談したのですが、そのタイプが良いかはその人その人で好みが違うらしいです。
でも、とりあえず先生が使っていて良いと思ったものを紹介していただきました。
今日のレッスンは前回の改良帯枕を使ったお太鼓の復習。
家で練習で着た時には色々と忘れてたってことがわかりました。
改良帯枕を使うと、出したい模様の位置を出すのが簡単というのと、帯が短くても結びやすいという事だそうな。
総柄の帯とか、長さが体にあっている帯だったら使わなくてもできるみたいですが、とりあえずこの改良帯枕で練習しようと思います。
その後に、母が切って作り帯にした帯があったので、その結び方を教えていただきました。
そしたら、二重太鼓用の袋帯だったので、だいぶ複雑でした。
やり方を教えてもらいましたが、多分これはまだ私には難しいな〜。
でも、帯はとても気に入ったので、そのうち締められるようになりたいと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ba/2c8216e704909cc8d780ea626f6e0d30.jpg?1682401356)
母にもらった帯は結構作り帯にしてあるので、次回は名古屋帯の作り帯の締め方をやってみましょうということになりました。
グループレッスンのお値段で今日はたっぷりと個人レッスンしていただいて、ゆっくりと指導していただき、楽しく色々と教えていただき、本当にありがたい❗️
良い先生に会えて良かったな〜。
自分の持っている着物がだんだん着られるようになるって楽しい!
着物沼に落ちないようになるべくお金を使わずに行こうと思いますが、夏用(気温が高い時用)の襦袢は次回までに買おうと思います。