昨日の夜から雨が降り出して、今日から雨が続くようです。
昨日までの晴れた明るい空から一転、今日は灰色の雲。
これは梅雨入りに間違いないな〜〜と思ったら、今日山口県にも梅雨入り宣言が出たようです。
中国地方には昨日すでに梅雨入り宣言が出ていましたが、山口県は今日出ました❗️
なぜかというと、山口県は中国地方に位置しているはずなのですが、気象管区が北九州に属しているのです。
今年は1日違いだったけれど、去年は北九州地方だけなかなか梅雨前線が上がってこなくて、お隣の広島県や島根県と1週間以上時期がづれていました。
気象管区が北九州に属しているので、気象情報は中国地方ではなく北九州と一緒に報じられます。
多分地形的に、中国地方よりも関門海峡を隔ててはいても北九州の方に近いのでしょう。
と思って調べたらこんな説明がありました。
やはり、地理的要因が大きいのですね。
しかし、気象だけでなく山口県は中国地方ではあっても、北九州の福岡県と文化的にも地理的にも近い感じがします。
山口県では今は新型コロナの患者さんは長く出ていないません。
でも、北九州市で再度増えているという事で、下関市が警戒感を強めているのも北九州とのつながりが強いからです。
関門海峡は、新幹線、車、徒歩でも渡れるので、通勤や通学をしている方もいるようです。
早く北九州市も落ち着いて、安心して行き来できるようになるといいなと思います。
中国地方に属しているのに、北九州地方にも属しているような、不思議な県だなと思います。
夕暮れの角島大橋(下関市)
山口県は地味ですが、静かで綺麗な所が沢山あります🤗
東京から山口に来てもう長くなりまして、今では東京に行って帰ってくると、こちらの広い空が落ち着くなと思うようになりました。
(夏の紫外線の強さは半端ないですが。。。😅)