最近、できるだけシュガーフリー生活を心がけてます。
シュガーフリーとは加工した糖(砂糖)を取らない事です。
最近見てる勝間和代さんyoutubeで、勝間さんが62キロから、50キロ台前半まで健康的に痩せた方法を語っていて、なるほど❗️と思いました。
その方法をまとめると大きく3つ。
①カロリーをやみくもに抑えるのではなく、きちんと栄養の取れる食事をする。
その一貫としてのシュガーフリー
②こまめに運動する。 1万歩歩く。
③きちんと睡眠を取る(8時間寝るのが理想)
食事に関する①では、
・タンパク質(肉・魚・豆)
繊維
ビタミン(野菜・果物)
を十分取る
・炭水化物は適度に取る(できれば精製されてない物)
・加工された糖質(砂糖など)は出来るだけ取らない⇨ノンシュガー
という感じです。
きちんと栄養を取らないと身体を維持できないから、必要な物を食べるのが健康にもダイエットにも重要。
しかし、カロリーだけ高くて栄養価の低い加工糖(砂糖など)は極力取らないっていうのが大切との事。
そして、加工糖は中毒性が強くて、食べれば食べるほど、もっと欲しくなるもので、シュガー中毒になってしまうから、気をつけないとって事でした。
確かに、甘い物は食べるとどんどん食べたくなっちゃうな〜と思います。
日本食はお料理でも、お砂糖や味醂など甘みを加える事が多いから、食事の中にも糖が結構入ってるのです。
そして、砂糖は習慣性があるだけでなく、老化や内臓脂肪の増加など身体に悪い事ばかり。
美味しさを増すために加工食品には加工糖が入ってる物がほとんどです。
なるほど、そうだな〜と思ったので、
取り敢えず、私は甘いお菓子を極力食べない事にして、お料理もなるべく素材の甘みだけで作るようにクックちゃんで無水調理したり、そもそも塩味のお料理を作ったりして、なるべくシュガーフリーにしてみてます。
とっても疲れた時やお付き合いで食べる事もありますが、極力甘い物は食べないって緩い感じですが。
果物の甘みも太るって言う人もいますが、果物は加工した糖ではないし、果物を食べると最も幸せな気持ちがアップするという報告があるそうなので(それにそんなに沢山は食べられません)、果物はOKとしてます。
小腹が空いたらフルーツかナッツを少しづつ食べる感じです。
そしたら、本当に甘いお菓子を食べたい気持ちが無くなってきましたよ。
お料理もクックちゃんとオーブン料理のおかげで調味料を塩、醤油などで無水料理するだけで美味しく出来るので、お砂糖を使う率が減りました。
元々それほど甘い物大好き!ってほどでなかったけど、甘いもの食べるともっと食べたくなってたんだな〜、砂糖中毒ってあるんだな〜って思う今日此の頃です😉
これからもなるべくシュガーフリー生活、続けてみようと思います🤗