ガンジュの山遊び

冬はスキー、春夏秋は近隣の山を徘徊しています。

2019.7.9茶臼岳・黒谷地

2019-07-09 17:04:58 | 山歩き
きょうは茶臼岳に登って、黒谷地経由で戻ってきました。


最初の階段の上から岩手山


アカモノが少しだけ残っていました


ヨツバムグラの群生


最後まで雪渓が残っていた場所も今は乾燥しています


オオバタケシマランが咲き始めています


キヌちゃんは少し色変わりしていました


茶臼山荘にザックを置いて山頂に向かいます


山荘の前はハクサンチドリ祭りです


シロバナが一株


茶臼岳のギンリョウソウはこれからです


山頂付近のハクサンシャクナゲが咲き始めました


ピンクのマルバシモツケ


山頂から夜沼と岩手山


五色沼の色が変わっています


山頂付近のフタバラン


三つ葉のフタバラン


オオタカネバラはまだ蕾です


黒谷地のワタスゲ


貴重なコバケイ


ムシトリスミレ


ヒメシャクナゲ


黒谷地バス停付近のタカネアオヤギソウ


ニッコウキスゲが咲き始めています


車に向かうアスピーテライン沿いのウラジロヨウラク


マルバシモツケ


茶臼口バス停付近のハチマンタイアザミ


今日の茶臼岳はひっそりしていてほぼ貸し切り状態でした。

天気が良く暑いぐらいでした。

2019.7.7八幡沼散策

2019-07-07 16:50:48 | 山歩き
きょうは久し振りに八幡沼周辺を散策してきました。家を出る時は少し天気が怪しげでしたがアスピーテラインの頂上パーキングに着くと青空が広がっていました。


不思議な凹地のキヌガサソウが咲き始めていました




ドラゴンアイで賑わった鏡沼


龍の涙と呼ばれたメガネ沼


頂上の展望台からガマ沼への途中のヒナザクラ


ガマ沼


ガスを纏った八幡沼


展望台付近のウサギキク


カラマツソウも咲き始めてきました


水辺からガマ沼


マルバシモツケも咲き初めてきました


フリーパーキングはほぼ満車


一輪だけニッコウキスゲが


満開のベニバナイチヤクソウ


シラネアオイが残っています


殆ど花芽の無いコバイケイソウ


南岸のワタスゲ





チングルマは終盤です


ミツガシワはまだ大丈夫


ヒナザクラ


数える位しかないコバイケイソウ


帰るときも八幡沼はガスでした


ヨツバシオガマはもう少しで咲きそうです


きょうは風が強くて寒かったので陵雲荘はお昼時には満員状態でした。