なんとなく日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

義母の誕生日

2022-02-23 17:13:00 | 日記
今日、2月23日は、妻のお母さんの誕生日です。
ということで、妻と一緒にお花を用意しました。



松本の自宅を朝8時半頃に出て、二人で、妻の実家がある千曲市に向かいます。

姨捨SAで、少し休んで、スマートICを使って、高速から下ります。




松本はだいぶ雪が解けていますが、北信エリアになる千曲市は、まだ雪が解けずに残っています。



妻のお母さんは、今日、仕事だそうなので、お昼休憩時に、お花を渡そうと思います。
それまで、戸倉上山田から程近い、白鳥園という、日帰り温泉施設で、温まります。




コロナ対策もしっかりしていたので、安心して入れます。

昼食もここで頂きました。唐揚げ定食、大変ボリューミーで、美味しかったです。

妻の実家に行き、お義母さんにお花を渡し、しばし、お義父さんやお義母と歓談して、帰りました。

家に帰ったら、突然、昨日接種した3回目のワクチンの副反応が出ました。熱が37.5℃になり、頭痛、悪寒、倦怠感、注射した部位の疼痛があらわれ、慌てて、市販の解熱鎮痛剤を飲み、ベッドに潜り込みました。2時間程で、平熱に戻り、症状が和らぎました。




雪崩れ?

2022-02-21 12:26:00 | 日記
長野県松本市の鉢伏山中腹を登っていました。行きは、異変を感じませんでしたが、帰りに、崖崩れらしき、土砂が登山道近くまであることに、気付きました。
これも雪崩れなのでしょうか?







霧訪山

2022-01-27 13:39:00 | 日記
知り合いの方に教えて頂いた、霧訪山に初めて登りました。長野県塩尻市にある里山です。



冬山装備をして、登ります。駐車場もあります。私も含め、単独行の方が3、4人いました。




最初は、階段もあり、登りやすいです。




途中から、凍結路になって来ましたので、チェーンスパイクを装着します。他に登られた方は、軽アイゼンを装備している方が多いようです。




途中、分岐があり、現登山道を選択して、登ります。






頂上に到着しました。眺めは素晴らしいです。曇りなのが、少し残念です。

9時に登り始め、11時半に下山しました。汗だくになりましたので、まっすぐ家に帰り、風呂に入りました。








フランス式階段工

2022-01-26 14:22:00 | 日記
長野県松本市にある牛伏寺の近くに、明治時代に造られた、フランス式階段工、というものがあります。牛伏川の治水工事で、国の重要文化財に指定されています。



夏は、鉢伏山の登山口にもなっているため、何度か来たことがありますが、冬は、初めて来ました。








思いのほか、雪が残っていて、チェーンスパイクを持って来ればよかった、と思いました。




かなり凍結している箇所もあります。




松建小屋、というものがあり、ここから先は、本格的な登山道になるため、今日は、ここで、引き返します。




案内板もあります。

往復50分位の、程よいウォーキングでした。










開田高原マイアスキー場

2022-01-23 15:11:00 | 日記
家を朝、8時に出て開田高原マイアスキー場へと向かいます。

スキー場には、10時に着きました。



スキーヤーやスノーボーダーが格好良く、滑っています。曇りですが、御嶽山も間近に見えます。



私と妻は、スノーシューが目的です。私は、自前のスノーシューで、妻はレンタルして、リフトに乗りました。






ゲレンデとは別に、スノーシューコースがあって、落ち着いて、歩けます。

大体、2時間半の行程でした。

スキー場のレストランで、昼食を取り、日帰り温泉施設の、せせらぎの四季で、汗を流して帰りました。

充分、楽しいスノーハイクでした。