長野県、北信地方にある飯縄山を登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/13/630619fd45ecd08ad0f5ca3e03fa28c2.jpg?1661165638)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/71/f22726d293765da0cb210844657ab79f.jpg?1661165874)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/66/f45d8197cce776e8336a024059f4625d.jpg?1661165936)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2d/b61690d09351aaf4da6be17484bdc2fb.jpg?1661165980)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e8/ffa07cb8a1eeba44d85068472242b37e.jpg?1661166040)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2f/b27bc676d9f997c293b8fb31b2bd653d.jpg?1661166156)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1e/8717ef6010aef13e446bdc20828af6a0.jpg?1661166200)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7e/ba725a9ca4b01550138c6ab37484444f.jpg?1661166294)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8b/6908130496cad6c120add5c8f2e10ae3.jpg?1661166329)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c4/02051ca25e9d933141851c20c47ab064.jpg?1661166360)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ee/c6db393f308088513ed6277e483735e7.jpg?1661166442)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0d/4bc552dcf034f8358222c0ac8e3d4762.jpg?1661166533)
松本市からは、高速を使っても、2時間位かかりますが、思い切って行ってみました。
姨捨SAから、眺められるのですが、曇っていて、よく見られず、撮影はしませんでした。
長野ICで降りて、長野市街地を抜けて、戸隠バードラインを走ります。
一の鳥居駐車場に、無料で停められます。ここが起点になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/13/630619fd45ecd08ad0f5ca3e03fa28c2.jpg?1661165638)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/71/f22726d293765da0cb210844657ab79f.jpg?1661165874)
登山口に鳥居があります。信仰の山なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/66/f45d8197cce776e8336a024059f4625d.jpg?1661165936)
ここから、本格的な登山道になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2d/b61690d09351aaf4da6be17484bdc2fb.jpg?1661165980)
途中に石仏が鎮座されており、励まされます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e8/ffa07cb8a1eeba44d85068472242b37e.jpg?1661166040)
途中、振り返って眺めを楽しみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2f/b27bc676d9f997c293b8fb31b2bd653d.jpg?1661166156)
ツリガネニンジンでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1e/8717ef6010aef13e446bdc20828af6a0.jpg?1661166200)
ここが南峰かと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7e/ba725a9ca4b01550138c6ab37484444f.jpg?1661166294)
山頂に着きましたが、ガスっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8b/6908130496cad6c120add5c8f2e10ae3.jpg?1661166329)
一瞬の晴れ間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c4/02051ca25e9d933141851c20c47ab064.jpg?1661166360)
コップがあるので、飲めるかと。実際に水筒に汲んで、飲みました。美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ee/c6db393f308088513ed6277e483735e7.jpg?1661166442)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0d/4bc552dcf034f8358222c0ac8e3d4762.jpg?1661166533)
日帰り入浴も出来るとの事。ありがたく入らせて頂きました。600円は、ありがたいです。
朝の出発が、8時と遅めだったので、少しタイトな行程でしたが、自宅に5時過ぎに着けたので、良かったです。
登山道は良く整備されていて、気持ち良く登れました。下りは、足がつってしまい、不安がよぎりましたが、塩分チャージタプレットと水分補給のおかけで、回復しました。