浅間山を見たくて、小諸市まで行きました。松本からだと、更埴ジャンクション経由で、高速を使うのが、一番速いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f7/f10b72921973032ebc3b6cb1b0d1a7cf.jpg?1675757096)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6f/410af15e58b677fee20ed8e84ba8574f.jpg?1675757240)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/46/268b553167a651486ce6ac8d10a41f6d.jpg?1675757240)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f2/c4703c2e6dd62be223ff8c5bb5f09b72.jpg?1675757438)
出発地点は、群馬県になるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5d/631d7204e823849f991f77ccbd293030.jpg?1675757481)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6b/4122df9d60e198ce0e6d6fea599eeb80.jpg?1675757620)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ed/67b82ac4092b174f8a1fe77b667e09eb.jpg?1675757673)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/16/ead22c2f0fc9b60c7b26eb27a5a4ed10.jpg?1675757712)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f3/0b2fbe3f59b28ce7d5f9c17e677fac97.jpg?1675757768)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/af/ea79b7f25098e32d4297aec35b6a8010.jpg?1675757805)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8d/12f2b4f25a5aef4ccef95ceef93d8812.jpg?1675757911)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/66/81f73cd815e304c2fd5ac61f387dc3a3.jpg?1675758066)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f7/f10b72921973032ebc3b6cb1b0d1a7cf.jpg?1675757096)
朝6時半に家を出て、目的地の高峰高原ビジターセンターに着いたのが、8時半頃でした。ここで、山登りの装備を整え、トイレも済ませて、浅間山を綺麗に見ることが出来る、黒斑山を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6f/410af15e58b677fee20ed8e84ba8574f.jpg?1675757240)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/46/268b553167a651486ce6ac8d10a41f6d.jpg?1675757240)
登山届は、ヤマレコのコンパスで提出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f2/c4703c2e6dd62be223ff8c5bb5f09b72.jpg?1675757438)
出発地点は、群馬県になるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5d/631d7204e823849f991f77ccbd293030.jpg?1675757481)
黒斑山頂上へは、表コースと中コースを選べます。私は、登りは表コース、下りは中コースを選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6b/4122df9d60e198ce0e6d6fea599eeb80.jpg?1675757620)
所々で、素晴らしい眺めを楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ed/67b82ac4092b174f8a1fe77b667e09eb.jpg?1675757673)
トーミの頭まで来ると、見事な浅間山を拝めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/16/ead22c2f0fc9b60c7b26eb27a5a4ed10.jpg?1675757712)
更に登って、山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f3/0b2fbe3f59b28ce7d5f9c17e677fac97.jpg?1675757768)
ここから縦走して、蛇骨岳を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/af/ea79b7f25098e32d4297aec35b6a8010.jpg?1675757805)
黒斑山頂上より、蛇骨岳頂上の方が、広くて、ランチを取るのに、最適でした。バーナーでお湯を沸かし、インスタントのラーメンとコーヒーを頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8d/12f2b4f25a5aef4ccef95ceef93d8812.jpg?1675757911)
眺めも素晴らしいです。
下りに選んだ中コースは、樹林帯を通ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/66/81f73cd815e304c2fd5ac61f387dc3a3.jpg?1675758066)
この後、高峰高原ホテルの日帰り温泉に入りました。700円でした。
雪山なので、アイゼンが必要だと思いますが、積雪がさほどなかったので、私は、チェーンスパイクで、行って来れました。穏やかな陽気で、アウターを脱いでも、寒くありませんでした。