松本市内田にある牛伏寺近くの、牛伏川フランス式階段工。木々が色づき始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f8/c52e0a8e72410686af4a9cca229993ae.jpg?1697168674)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/76/ec66c25ed90cfd248ce32c920207437c.jpg?1697168700)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0e/a129a3c2b3bbdff0c15cd85ef06ff3d5.jpg?1697168855)
登山道にアケビが落ちていました。見上げると、木になっていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/62/3997186adf41a5334b1222d0347437a1.jpg?1697168923)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/27/704d3a0525414781cd5d6be1989585c9.jpg?1697168988)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3a/1c2404d624f74ff4dc70705d7435ffd1.jpg?1697169042)
目的地のブナノキ権現様。撮影時には気づきませんでしたが、陽光が差し込んでいて、神々しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f8/c52e0a8e72410686af4a9cca229993ae.jpg?1697168674)
ここは、鉢伏山の登山口でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/76/ec66c25ed90cfd248ce32c920207437c.jpg?1697168700)
鉢伏山は、標高1,929m。頂上までは、気合いが必要なので、今日は、中腹のブナノキ権現を目標に登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0e/a129a3c2b3bbdff0c15cd85ef06ff3d5.jpg?1697168855)
登山道にアケビが落ちていました。見上げると、木になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/62/3997186adf41a5334b1222d0347437a1.jpg?1697168923)
途中、眺望の良いスポットがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/27/704d3a0525414781cd5d6be1989585c9.jpg?1697168988)
穂高連峰や槍ヶ岳が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/80/f578b921e39099ec88f0d4b500b62015.jpg?1697168988)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/80/f578b921e39099ec88f0d4b500b62015.jpg?1697168988)
こちらは御嶽山だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3a/1c2404d624f74ff4dc70705d7435ffd1.jpg?1697169042)
目的地のブナノキ権現様。撮影時には気づきませんでしたが、陽光が差し込んでいて、神々しいです。
3時間程の、心地よいハイキングでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます