
今朝仕事前に道の駅かもがわ円成に行ってきました。
見出しの写真は私がよく行く道の駅に出店されている大判焼き、たこ焼きの味平さんです。
「今川焼」とか「回転焼き」とか「ふーまん」とか「ござそうろう」とか・・・いろいろな呼び方があるのが大判焼きです。面白いですね。
ここの大判焼きがおいしくてよく買いにゆきます。
今朝はここで大判焼きを買うのともう一つ先週買って食べたおばちゃんのおこわが目的。
スパーで買うものとは違いますね!

手作りこんにゃく。

おこわ。

そしておばちゃん。
先週お話しさせてもらったときに、おばちゃんイチョウの木(ぎんなんをとるためのもの)を300本持っていると言っておられました。
その数の多さにびっくりです。
ご存じない方のために書いておきますが、一本のイチョウの木に付く実は数千個以上ですよ!数えたことないけど。
ちなみに私たちの地域のお宮のイチョウの木には一万個以上は付いていると思う!数えたことないけど。
道の駅では地元産のマツタケもありました。
高い値札が付いていました。
見出しの写真は私がよく行く道の駅に出店されている大判焼き、たこ焼きの味平さんです。
「今川焼」とか「回転焼き」とか「ふーまん」とか「ござそうろう」とか・・・いろいろな呼び方があるのが大判焼きです。面白いですね。
ここの大判焼きがおいしくてよく買いにゆきます。
今朝はここで大判焼きを買うのともう一つ先週買って食べたおばちゃんのおこわが目的。
スパーで買うものとは違いますね!

手作りこんにゃく。

おこわ。

そしておばちゃん。
先週お話しさせてもらったときに、おばちゃんイチョウの木(ぎんなんをとるためのもの)を300本持っていると言っておられました。
その数の多さにびっくりです。
ご存じない方のために書いておきますが、一本のイチョウの木に付く実は数千個以上ですよ!数えたことないけど。
ちなみに私たちの地域のお宮のイチョウの木には一万個以上は付いていると思う!数えたことないけど。
道の駅では地元産のマツタケもありました。
高い値札が付いていました。
隣接してる食堂もありますよね
明日は夜明け頃ISSが列島を縦断するとか
実りの秋、道の駅かもがわ円城、行ってくださいよ。
私は今高松RCにいます。
隣の品野屋でお蕎麦食べてきました
昨日の日曜日?
円城の白菜、出ていたでしょう。
この時期白菜目当てのお客さんがとても多い。
今は仕事の関係でできませんが、前もってお知らせくださればご案内もできます。
次回があればぜひお知らせください。