goo blog サービス終了のお知らせ 

イワノメ blog

田舎暮らし目線ブログ

電線にブッポウソウ

2014年05月07日 | ブッポウソウ
ブッポウソウ
写真はブッポウソウです。
渡り鳥で、日本で子育てをします。私達のところには毎年やって来ています。
「ギィー、ギィー」、「ガァー、ガァー」とかなり大きな声で鳴くので、集落内何処に居ても分かります。
一方、とても警戒心の強い鳥です。近寄って写真撮影とはなかなかいかない鳥です。上の写真で50mは離れていると思います。今使用しているカメラのズーム一杯、最大(画像記録)サイズで撮影しましたが、物足りなさがあります。鳥の撮影にはズームの大きなもの、望遠レンズを装着した一眼レフが必要かもしれません。
がしかし、私は今のカメラで撮影してみます。
上の写真で言うと、ピントが鳥に合ってないみたいです。ピントが合えばもう少しは綺麗に撮影できるでしょう。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
実物見たいデス! (えん)
2014-05-10 00:14:37
よく立寄る「道の駅=かもがわ円城」の掲示板にブッポウソーの記事があり(野鳥の会には「まだ」入ってはいませんが...笑;)
野鳥大好き☆なので気になっていました!

因に、先日、鏡野町で「カケス」に偶然出会い、写真を撮ろうし思ったのですが、ダメでした(泣;)

実物、本当に見たいデス!!
返信する
ブッポウソウ (絵日記)
2014-05-10 12:39:35
えん さんへ

山の緑は日に日に色濃くなっています。今日もいい天気です。
こんにちは。

鏡野で「カスケ」ですか!私カスケは知りません。ネットで調べてみますね。

道の駅「かもがわ円城」でブッポウソウの記事をご覧になられているのですね。その記事持ち帰り自由ですが、お持ち帰りになられていますか?
あの付近は私たちの所同様、ブッポウソウの飛来地です。もしお持ち帰りであれば確認してみてください。道の駅から少しR429を北に行き、小森温泉を過ぎたあたりで左折します。川沿いを行けばたくさんの巣箱が設置されています。

観察(時期)には・・・
そうですね、卵がかえって親鳥たちが餌を運ぶ時期が観察の機会が増えると思われます。
私たちの所のブッポウソウはまだ卵を生んではいないようです。
ではいつかと聞かれても観察記録を克明に付けているわけではありませんので困るのですが、・・・
過去の写真なども調べてみます。またこのブログでご報告しましょう。
返信する
訂正 (絵日記)
2014-05-10 18:04:37
カスケ(×)⇒カケス(○)

失礼しました・・・(*^_^*)。
返信する

コメントを投稿