春移植しました
上の苗を大きな21cm鉢に植え替えました。2年物
この路地植えは3年物ですね
上の路地は数年物 開花歴3回
昨年秋苗を移植したもの
この中で開花するのは 何株かな 自然栽培しています
春移植しました
上の苗を大きな21cm鉢に植え替えました。2年物
この路地植えは3年物ですね
上の路地は数年物 開花歴3回
昨年秋苗を移植したもの
この中で開花するのは 何株かな 自然栽培しています
外出自粛で近場のお花拝見
おいしかった野菜も春の息吹を感じさせます
野菜の花は都会では見かけませんが 過疎地の田舎では結構菜の花が咲いています
ムスカリの状態
ムスカリ開花状態です、下は今日知人宅の通路に生えていたムスカリを除草時に頂きました。
花友さんに後日お渡しします
今年種まきしたユウスゲの若芽です 約40芽あります 発芽率70%
3月14日は円周率の日 パイの日 数学の日 などといわれていますね
算額公開場所にハクモクレンが咲いていました。登山途中に昔ありました料亭 傘松跡の石碑がありました。
70年程前は大変にぎわっていました 初虚空蔵時は麓から人の行列で前へ進むのが大変でした(当時は石段)
会場には 東大入試問題2003年 円周率が3.05より大きいことを示してみよう。も掲示されていました。
江戸時代の吉田光由 塵劫記(1627年)には、3.16を使用しています。
暗算で計算できるためですね。
円周率が3より大きいことは、正六角形で証明できますし、小学生でも説明できます。以前円周率は3で計算しなさいという
指針がでましたが、これでダメなことは解りますね
正12角形で3.05の話は解明できますので 計算してください。
今年はコロナで外出自粛ですので おうちで数学遊びをしませんか
12メートルの紐を利用して 円周率を求めなさい
10メートルの紐で 最大となる円の直径を出しなさい
岩手県の算額で次の問題があります
222044604952031308084京72633361億81640625の26乗根を求めなさい
これは当時流行していました、算木(算盤=さんばん)を利用して解いています
今でいうスーパーコンピーターのアナログ盤ですね